賃借人の元妻から詐害行為として賃料の未払いを回収することはできますか?|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 滞納 退去 >家賃滞納> 賃借人の元妻から詐害行為として賃料の未払いを回収することはできますか?

賃借人の元妻から詐害行為として賃料の未払いを回収することはできますか?

解決済み 回答数:4件
  • 質問者:tamiさん
  • 相談日時:2014/06/16(地域:東京都)
line
気になった! 509

賃貸契約を引継いだ物件があるのですが、賃借人からの支払いが、
前のオーナーの時には遅れがちにあったものの、
私が引き継いだ途端に支払いが一切なくなり、
結局1年以上未払い隣裁判の上強制退去させました。


その賃借人は個人で会社を契約しており、会社名義で契約をし、
個人名で連帯保証人となっていました。


契約は長期間自動延長を繰り返しており、
その間に見直しなどがされていなかったのですが、
私が契約を引継ぐ数年前に賃借人(=連帯保証人)は
離婚し妻に自宅等を名義変更しています。


現在は、会社も倒産して自宅などの財産もなく、無資力状態とのことです。


なんとかこの未払いを回収したいところなのですが、このように
財産の移転が未払いの始まる数年前に行われている場合、
詐害行為として元妻に移転した賃借人の財産から
回収することは不可能でしょうか。
こちらの内容は、2014/06/16時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
日本AMサービス
回答日時:2014/06/17

tamiさん

こんにちは日本AMサービスの堂下です。
早速ですが、ご質問に回答をさせて頂きます。

本当に身勝手な入居者にあき…

続きを読む
こちらの内容は、2014/06/17時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
不動産会社
山京ビル(株)
回答日時:2014/06/17

訴訟の延長線上として弁護士に相談なさることをお勧めいたします。
一般論としましては難しいように思います。
借入金等の債務が既に存在していれば話は別ですが、未払いが始まる前にそのような行為があったからです。
ただ、別の債権者もお客様と同様の考えを持っているでしょうから、回収可能でしたら実行に移しているようにも思います。

こちらの内容は、2014/06/17時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
(合)マリブ不動産コンシェルジュ
回答日時:2014/06/17

こんにちは。
千葉の不動産トラブル相談室『マリブ不動産コンシェルジュ』の石田です。

現在、元賃借人の滞納問題で非常にご苦労されていらっしゃるようで
大変な事と存じます。

心中お察し致します。


さて、今回のご相談は『債権回収』を目的とする内容なので、
率直なところ、弁護士さんが取り扱いする事件に該当します。

なので、簡単なご説明までとなりますので予めご了承下さい。


内容としては、

『過去の資産から未回収家賃の回収をしたい』

という事で宜しいでしょうか。


この場合、債権が発生した時点を起点として
『その前に財産を移転したのか?』
『その後に財産を移転したのか?』
というのが1つの分かれ目になります。


つまり、債権発生後に財産を他人に移転させた場合は、
『差し押さえを逃れるための行為』として判断されるので
移転後であっても差し押さえる事は可能です。
※実際には色々と要件が必要ですが。。。


ですが今回は、
『債権の発生前に財産を移転していた』という事なので
残念ながら発生前の移転済み財産からは回収ができません。


まずは弁護士さんを通じて回収方法を決定する方向で
進めて頂くのが宜しいかと存じます。

大変かと思いますが、最後まで頑張って下さい。

参考URL:http://ameblo.jp/marive-r-concierge/entry-11866113816.html
こちらの内容は、2014/06/17時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
(株)レント・コレクト・エージェンシー
回答日時:2014/06/21

内容からすると難しいと思われますが詳しくは弁護士にご相談したほうが良いでしょう。

こちらの内容は、2014/06/21時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会

家賃滞納に関する記事を探す

関連キーワード





[特集]
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP