無断でペット飼育をしたときの退去清算金額について|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 滞納 退去 >入居者トラブル> 無断でペット飼育をしたときの退去清算金額について

無断でペット飼育をしたときの退去清算金額について

解決済み 回答数:4件
  • 質問者:ももすけさん
  • 相談日時:2013/09/13(地域:愛知県)
line
気になった! 513
親から管理を引き継いで1年になります。
ペットを無断で飼っていた入居者に、退去してもらいました。
現在、退去清算金額で折り合いがつかず、困っています。

襖が穴が開き、ボロボロなのですが、ペットによる傷なのか、はっきりしません。
動物消臭消毒の費用を計上したら、「これまでもペットを飼っていた入居者がいたが、
その人たちは消毒費用を請求されていないのに、なんで
自分だけが支払わなければならないんだ」と言われました。

親の管理時のことはこちらにはわかりません。親は「飼っている人がいるとは知
らなかった。退去の時も知らなかったから請求しなかった」と言っています。

また、部屋中ヤニだらけで、臭いも強いので、
ヤニ消臭も計上しました。ヤニ消臭は請求できないのでしょうか。

ご意見をいただけたら幸いです。
こちらの内容は、2013/09/13時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
日本AMサービス
回答日時:2013/09/14

ももすけさん

こんにちは日本AMサービスの堂下です。
早速ですが、ご質問に回答をさせて頂きます。

ももすけさんがお預かりしてい…

続きを読む
【お礼】
ありがとうございました。
心強いご意見で、元気が出てきました。
原状回復費用は敷金を45000円ほどオーバーするのですが、こちらは、敷金のみで譲歩する、と提案したのですが、納得してくれません。契約違反については、悪びれることもなく、逆切れで、「協力して退去してあげたのに」というのが言い分です。それなのに、こんなに請求するのか、と言われました。どうせ壁紙は張り替えるのだから、ヤニのクリーニング代も、クッションフロアの煙草の焦げ跡も穴も、払う必要はないだろう、と言っています。管理会社が間に入って交渉してくれていますが、いまいち頼りなく。。。
ご助言通り、毅然と対処したいと思います。

ありがとうございました。
ももすけ
こちらの内容は、2013/09/14時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
不動産会社
株式会社ホームランドエステート
回答日時:2013/09/13

ももすけさま



こんにちは、お気持ちお察し申し上げます。 
借主が入居していた経過年数における通常損耗は考慮すべきですが、ペット不可物件なのに、ペットによる部屋の汚損などがあれば、費用を請求していいと思います。それに、ペットの匂いや飼っていた痕跡が残っていると、今後はペット不可物件としては難しいと思います。(ペットアレルギーや神経質な入居者は気にしますので、すぐクレームになります。)

タバコに関しては判例も色々ですが、ざっくり言えば、通常の退去時クリーニングで除去できる程度であれば、費用は貸主負担、しかし、通常のクリーニングで除去できないような汚れであれば、借主へ負担させていいと思います。



残暑が厳しい折ですが、無事解決されることを願っております。

参考URL:http://mobakuru.co.jp
【お礼】
ありがとうございました。
心強いご意見で、感謝です。
犬による傷なのかどうか、判断できず、悩むところです。
ヤニは部屋中まっ茶色で臭いもきつく、クロス替えだけでは消臭できなさそうです。

でも、がんばります。
ももすけ
こちらの内容は、2013/09/13時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
山京ビル(株)
回答日時:2013/09/17

まずは契約書をご覧になってください。ペット飼育不可にも関わらず飼育していたとなれば、契約違反となりますので、ペナルティーという観点からもお客様は借主に対して一定額を請求できると考えます。
その他については、自然損耗は貸主負担、特別損耗(借主による汚損破損)は借主負担となります。

【お礼】
ご回答いただき、ありがとうございました。

10年入居されていました。ヤニの汚れも、クッションフロアに空いた煙草による穴や焦げについても、どうせ張り替えるのだから、経年とみなし、払う必要ない、と言われました。

ペットを無断で飼っていたことに対しても、一切謝罪の言葉はなく、「出てってあげるのに」という言い分。他の人は請求されていないのに、なんでペットの消臭消毒代を請求されなきゃいけないんだ、と言っています。

出るところに出ないと解決できないかもしれない、と覚悟を決めたところです。

毅然と対処したいと思います。

ありがとうございました。
ももすけ
こちらの内容は、2013/09/17時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
(株)レント・コレクト・エージェンシー
回答日時:2013/09/29

契約書の内容をご確認ください。

現状を確認しないと判断は出来ませんが、タバコのヤニ等は請求の範囲になると思います。

管理会社が入っているのであれば相談しながら進めたほうが良いと思います。

【お礼】
ご回答ありがとうございました。

契約書にはペット禁止になっています。
10年住んでいたから、ヤニは経年劣化の範疇ということで支払い拒否をされました。
煙草の火でクッションフロアが穴だらけですが、経年劣化の範囲ということで拒否をされました。
業者からは、柱のヤニなど、クロスを替えただけではヤニ臭は取れないといわれています。でも、ヤニ消臭は支払わない、とのこと。そして、司法書士から本日その内容の通知が来ました。

ペットを無断で飼っていたことも全く謝罪することはなく、「出て行ってあげたたんだ」という主張にはやり切れません。後は弁護士の先生にお任せするのみです。どうなることやら。。。
ももすけ
こちらの内容は、2013/09/29時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会

関連キーワード





【関連】あわせて読みたい記事!
[特集]
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP