管理会社に支払う集金代行手数料について|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 賃貸管理 >建物管理 不動産管理> 管理会社に支払う集金代行手数料について

管理会社に支払う集金代行手数料について

解決済み 回答数:4件
  • 質問者:めいさん
  • 相談日時:2024/02/08(地域:千葉県)
line
気になった! 568
大家です。
管理会社に支払う集金代行手数料について教えてください。
現在賃貸アパートなどの仲介、集金、管理をA不動産会社にお願いしています。
集金代行手数料は集金額の5%です。気になっているのが敷金についても5%の手数料がかかることです。敷金は退去時に返却しますよね、大家がその5%を負担して返却するのはなんか腑に落ちません。これは当たり前の事でしょうか?

もう一点、更新手数料について教えてください。
更新時にお客様から1ヶ月分の更新料を頂いており、大家2分の1と管理会社が2分の1にしています。
毎月の集金代行手数料に大家の分の2分の1の金額を集金額に足してそこからも5%の手数料を取られるのですが、こちらとしては更新料を手数料として半分お渡ししたのに残りの半分にも5%の手数料を払うのは納得がいかないです。これも普通にある事なのでしょうか。よろしくお願いいたします。
こちらの内容は、2024/02/08時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
弁護士
弁護士秋山直人
回答日時:2024/02/09

契約書で集金代行手数料の算定方法について取り決めがあると思います。

その算定方法の規定で集金代行手数料の対象となるものが既に決まっているのであれば、契約書を取り交わす前に…

続きを読む
【お礼】
ご回答ありがとうございます。仲介、集金、建物管理をお願いしているA不動産会社とは祖父の代から40年以上お世話になっていますが、契約を交わしたことは無かった様です。改めてきちんと契約書を交わしたほうが良いのかなと思いました。アドバイス頂き勉強になりました、本当にありがとうございました。
めい
【コメント】
契約書がないなら交渉の余地はありますね。

おっしゃることも理があるように思いますので、理由を述べて取扱いの変更を求めても良いと思います。
弁護士秋山直人
【お礼】
ありがとうございます、
次回の更新時にお伝えしてみようと思います。ご丁寧な対応をしていただきありがとうございました。
めい
こちらの内容は、2024/02/09時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
コンサルティング
A&P Consulting
回答日時:2024/02/09

①敷金にも5%の手数料が取られることについて

敷金ということは、あなたの代理をして仲介手数料などを得ているということであると思います。仲介手数料には、契約に係る金銭の授受の手数料も含まれていますので、その業者の行為は宅建業法違反になる可能性があります。

②更新時に手数料以外にも5%の手数料をとられることについて

これは、宅建業法とは直接関係がありません。しかし、更新料の半額の手数料に①と同様に金銭授受の手数料が含まれているのが一般的です。ただし、消費税は別途かかるものですので「更新料の2分の1に消費税10%」となるので、慎重に考えてみてください。

管理会社には、①の事実を伝え、返金と是正を求め、応じないようでしたらお住いの都道府県の宅建業係に相談すると伝えるとよいです。

【お礼】
ご回答ありがとうございます。A不動産会社には、次回の更新時にお伝えしてみようと思いました。アドバイス頂き勉強になりました、本当にありがとうございました。
めい
こちらの内容は、2024/02/09時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
弁護士
あさがお法律事務所
回答日時:2024/02/09

大家がその5%を負担して返却するのはなんか腑に落ちません。これは当たり前の事でしょうか?

おっしゃるとおりですが、先方からすれば請求してお金を預かる手間は、家賃と一緒ということなのでしょうね。
これは契約ごとですので、どちらもありうるでしょう。
私が見た中では無いものも普通にあります。
管理会社を使わなくても、入居時のお金は、仲介会社に請求してもらい、そこから大家さんに振り込んでもらうこともできますからね。


もう一点、更新手数料について教えてください。
更新時にお客様から1ヶ月分の更新料を頂いており、大家2分の1と管理会社が2分の1にしています。

これも契約次第ですね。
管理会社も増えていますし、他社も検討してみたり、今の会社と協議してもよいとは思います。

【お礼】
ご回答ありがとうございます。仲介、集金、建物管理をお願いしているA不動産会社とは祖父の代から40年以上お世話になっていますが、契約を交わしたことは無かった様です。古くからのお付き合いで請求されるがままになっていました。きちんと契約書を交わすことが大事だなって改めて思いました。アドバイス頂き勉強になりました、本当にありがとうございました。
めい
こちらの内容は、2024/02/09時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
(株)レント・コレクト・エージェンシー
回答日時:2024/02/29

管理代行契約書を作成していないようなのでこの機会に作成したほうが良いかもしれません。
また不明点については不動産会社に説明を受けておいたほうが良いと思います。不動産会社が勘違いしている可能性もあります。


【お礼】
ご回答ありがとうございます。A不動産会社には、お伝えしてみようと思いました。アドバイス頂き勉強になりました、本当にありがとうございました。
めい
こちらの内容は、2024/02/29時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会





[特集]
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP