暴言・クレームばかりの入居者!今後の対応について|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 滞納 退去 >入居者トラブル> 暴言・クレームばかりの入居者!今後の対応について

暴言・クレームばかりの入居者!今後の対応について

解決済み 回答数:3件
  • 質問者:ぽんたさん
  • 相談日時:2014/10/07(地域:愛知県)
line
気になった! 514
感情的になりすぎて、暴言を吐く隣の借家の住人のクレームに

ついてです。


築40年の古い借家で、入居して約一年。

去年も同じような事があり、話し合いはしました。


今回は、隣の借家の父親からネズミが出没するから何とかして欲しい

との事。4月ごろ、一度出るという話がありましたが、その時は

捕まえてすぐ出なくなったそうです。

今回は、一週間前から出てきて、今はエアコンの中に入ってしまった

との事。一応、家にお邪魔して話は聞きました。

最初はそれほど具体的におっしゃらないので、

「穴はふさぎます(大工さんにやってもらうつもりでした)」と

話して、後で家にあったネズミ除けのハーブをお渡ししました。

不動産会社に話したら、駆除業者を呼ぶ場合は折半とか色々な場合が

あるとか、食べ物を置かないようにアドバイスなどを言われました。



夜、娘の方がやってきて、ネズミの件で怒鳴り散らし始めました。

感情的になりすぎて、前のクレームを蒸し返したり、

こちらの悪口言ったり散々。しかも大声で。

「ネズミがいるってわかってたら入らなかった」「誠意がない」等、

すごい剣幕です。

「紹介してくれた不動産屋を介して話し合いをしましょう」という事に

なりましたが、不動産屋と連絡がつかなかったことを隣に話しに言った

ら、またぶり返して喧嘩腰。

「(ねずみが)一週間も出てきて眠れない」

「ねずみの出るここで寝てみろ」

「(寝れない事の)診断書を書いてもらう」

「細かすぎる」「逃げ腰」

「出ていきたくても出ていけないのでお金をもらえば・・・」等など、

で、ある事ないことまた大声でどなりたてる。



とうとう、感情的になった父親がすごい剣幕で飛び出そうとしたので、

一瞬殴られるかと思ってそう言ったら、

「警察沙汰になるようなことはしないわ!」とまた怒鳴る。


近所迷惑な感じで怒鳴り散らすのですが、前もそうでした。

一度は和解したはずでしたが、不信感が先方もたまってたようで、

本筋のネズミ駆除から話がずれ、また前の話を蒸し返します。

申し訳ないけど苦笑したら、また怒鳴られる。

「ネズミ駆除のお金は払う気はない」とか、「頭よすぎるんだ」

「金持ちぶって」とか「たかが一軒だと思って」とか、もう散々。

こっちは、「信頼関係壊れてますよね」と言って、

「それも含めて話し合いしましょう。」とは言いました。


相手は権利を強く主張してきて、取れるものは取ろうという感じです。

いつの間にか話がすげ変わったり、言ってない事を話したと言ったり。

「こんな家は住みたくないけど、出ていく余裕がないからいるんだ。」

とも言ってました。

一年前に住んでいた場所も、立ち退きを言われて、

立ち退き料をもらって出ています。


話し合いにならないので、こっちも淡々と相手をしてましたが、

それも気に入らないんだと思います。

前も同じパターンのゴタゴタがあったので、どうするのがいいのか?

出て行ってほしいけれど、立ち退き料払ってなんて…とも思います。


そもそもネズミ駆除に対して、

「穴はふさぎます」だけが気にならないのと、

「住みやすいように穴は全部ふさげ」「誠意をもって全額出せ」

という事です。

それが、前の話を蒸し返して来たり、こちらの人間性をも

否定したりともうむちゃくちゃです。



不動産会社は、二か所入っています。水曜日に話し合いが出来れば、

と思いますが、果たして話し合いになるかどうか。


ひょっとしたら、裁判等になる可能性もあるかもしれません。


こちらはどう構えていたら良いのでしょうか。よろしくお願いします。
こちらの内容は、2014/10/07時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
山京ビル(株)
回答日時:2014/10/08

裁判になった場合は証拠が需要となりますので、今までの経緯や写真などをまとめておくとよいでしょう。
感情的になっては得をすることはありませんので、冷静かつ慎重にご対応なさってください。

続きを読む
【お礼】
アドバイスありがとうございます。今回は、仲介の不動産業者を交えた話し合いとなり、とりあえずは和解に至りました。(先方は、色々と精神的に重なり、ナーバスになりすぎて、こちらの怒鳴り込んできたようです。)また、今後、借家で何か難しい問題が起きた場合は、先方からこちらではなく、不動産業者の方に連絡を入れていただくという形にしていただけました。

ネズミ問題自体は、すぐ後で先方が手配した電気屋が来てエアコンを外したら、穴が一つ見つかってパテでふさぐという形にしたそうです。ただ、その穴ひとつで完了という訳ではないので、しばらく様子見という形になります。ただ、他にも気になる場所があるとの事なので、こちらから業者にも連絡はしてあります。

ただ、このような問題が起きたのは今回が初めてではないという事と、今後の事もありますので、起きた問題や経緯は毎回しっかり記録し、備えたいと思っております。

ありがとうございました。
ぽんた
こちらの内容は、2014/10/08時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
不動産会社
日本AMサービス
回答日時:2014/10/07

ぽんたさん

こんにちは日本AMサービスの堂下です。
早速ですが、ご質問に回答をさせて頂きます。

相手から感情的になられるとやはり落ち着いた話が出来なくなりますね。
しかしながらネズミが出てしまう家に住むのは正直言ってしまうと本当に嫌な事だなとも思います。

古い一軒家で軒先等の隙間が空いていたりするとねずみは簡単に入ってきます。
そのためまず外の出入口を塞ぎ、中にいるネズミを退治するという繰り返しになると思います。

以前私の管理をしていたマンションでもねずみが発生しました、
クレームを受け現地に行った際にやはり侵入する原因となる穴があり、
そこから部屋の移動はキッチン、エアコン等の穴でした。

ねずみはそこら中にフンをまき散らすので朝起きるとテーブルやそこら中に
フンがあります。

またその時はお菓子の袋の中に隠れていて捕まえた事もありました。

誰が原因という事もないですが、入居者さんの立場で考えると
病原菌を持った動物が家中を歩き回ったら気持ち悪いです。

専門業者さんを使い撃退をするようにして頂いた方が
退去費用や裁判等を考えると安上りの様に思います。

参考URL:http://www.apart-kanri.com/
【お礼】
アドバイスありがとうございます。先日、不動産業者が間に入り、話し合いをして一応は和解に至りました。

またその直後、電気屋がエアコンを見に来た際、ネズミ穴が見つかってパテでふさいだそうです。

先方は、色々と精神的に参りすぎてこちらにぶつけたようです。ただ、トラブルが今回が初めてではないのと、まだネズミ問題自体は穴ひとつ塞いだというだけで解決したかどうかはわかりませんので、しばらくは様子見です。(他にも気になる箇所はあるので、業者には相談しておりまして、その辺りも先方は納得しました。)

また、今後は何か難しい問題が起きた場合は、先方からこちらへ直接言うのではなく、仲介した不動産業者に連絡してもらうという形にしていただけました。

ありがとうございました。
ぽんた
こちらの内容は、2014/10/07時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
(株)レント・コレクト・エージェンシー
回答日時:2014/10/31

話が良い方向に向かったようでよかったですね。
今後も問題が発生した場合は必ず経緯を記録しておいたほうが良いでしょう。

【お礼】
ありがとうございます。一応和解したとは言っても、相手は暴言をお詫びしていません。また、今回のトラブルが二回目だった事と、根本的に相手は一回目の事をまだ根に持ってる事がわかりましたので(今回の暴言の内容でそれを蒸し返してました)、今後も十分気を付けるに越したことはないと思っています。
ぽんた
こちらの内容は、2014/10/31時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会





【関連】あわせて読みたい記事!
[特集]
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP