アパート経営でネットと多チャンネルのサービス提供を変更することにしました。|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 賃貸管理 >建物管理 不動産管理> アパート経営でネットと多チャンネルのサービス提供を変更することにしました。

アパート経営でネットと多チャンネルのサービス提供を変更することにしました。

解決済み 回答数:3件
  • 質問者:ゆうゆうさん
  • 相談日時:2014/03/17(地域:北海道)
line
気になった! 513
四戸入り(満室)のアパートを先月購入しました。

以前の大家さんが、ネットと多チャンネルのサービスに加入しており、
その内容は、大家がある程度負担することで、
入居者さんは、その会社のネットが半額、
多チャンネルが無料というサービスを受けておりました。

私がこのアパートを購入して、引き継いで経営するにあたり、
このサービスは四戸の2DKのファミリータイプのアパートにしては
過剰なサービスといいますか、大家の負担額もあることですし、
入居者様には、申し訳ないが、この会社のサービスは大家負担0円で、
入居者様には半額や無料視聴サービスはなくなるが、
個人的にこの会社のサービスを受けるかどうかは勝手ですよ。

という内容に変更することにしました。

まず、4月からは無料視聴分のみがなくなり、
見たい方は個人契約で有料でお願いしますと。

そして、半年後の10月からは、ネットの半額のサービスもなくなりますので、
個人で全額でもその会社と契約するか
別のネットプロバイダーに契約するなどしてもらいたいと思っています。

その連絡がその多チャンネルの会社から入居者様に行ったら、
早速、「半年後とはいえ、ネットが半額で使えなくなるのは納得がいかない」
というクレームが入りました。

大家としては、どのような対処が良いか(迷惑料を支払うべき?など)
アドバイスお願いします。
(ちなみに、その入居者は以前から部屋をあちこち直せとうるさく言う人だったと伺っています。
その時は築20年経つので、色々経年劣化もあったと思われるので仕方ないとは感じますが。)
こちらの内容は、2014/03/17時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
日本AMサービス
回答日時:2014/03/18

ゆうゆうさん

こんにちは日本AMサービスの堂下です。
早速ですが、ご質問に回答をさせて頂きます。

今回の件は入居者さんの主張が…

続きを読む
こちらの内容は、2014/03/18時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
不動産会社
山京ビル(株)
回答日時:2014/03/18

入居当時に受けられたサービスを、家主側の事情で一方的に打ち切ってしまうのは難しいかもしれません。
もちろん、CATV会社の値上げなどによる、やむを得ない場合を除きます。
基本的には、前所有者の内容を承継するというのが一般的だと考えます。

こちらの内容は、2014/03/18時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
(株)レント・コレクト・エージェンシー
回答日時:2014/03/28

入居当時のサービスを一方的に打ち切るのは問題があると思います。

対応するのであればご意見を聞き同意を得てから対応しても良かった思います。
早急に入居者と話し合いの上対応したほうが良いでしょう。
代替案等でも本人が納得するのであれば良いとは思います。


こちらの内容は、2014/03/28時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会

【関連】あわせて読みたい記事!
[特集]
不動産賃貸経営体験談を大家さんに語ってもらいました
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP