不動産会社に内容証明で通告するも音沙汰ナシ…どう対応すべき?|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 賃貸管理 >不動産会社> 不動産会社に内容証明で通告するも音沙汰ナシ…どう対応すべき?

不動産会社に内容証明で通告するも音沙汰ナシ…どう対応すべき?

解決済み 回答数:3件
line
気になった! 524
新築アパートを購入し、購入した不動産会社に管理を任せていましたが、色々トラブルがあり、委託契約書を結ばないまま1年以上になりました。

自主管理に変更したいため、弁護士に依頼し内容証明で通告しましたが、鍵、賃貸借契約書原本など送ってきません。

どういった対応が効果的でしょうか?よろしくお願いします。
こちらの内容は、2016/12/27時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
(株)レント・コレクト・エージェンシー
回答日時:2016/12/28

直接連絡して送ってこない理由を確認して郵送してもらうか取りに行くことになると思いますが、
弁護士に相談しているのであれば今後の対応は弁護士に確認したほうが良いでしょう。
早…

続きを読む
【お礼】
ご返事、有り難うございます。
先方からは何も反応がありませんので、鍵交換で請求書を送るかたちになるかと思います。
請求書を送っても何もないと思いますが。
ニックネーム未登録
こちらの内容は、2016/12/28時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
コンサルティング
A&P Consulting
回答日時:2016/12/28

弁護士さんが入っているのなら、弁護士に依頼して鍵や賃貸借契約書の原本を期日を切って返すように要求してもらうことです。それでも返さない場合は提訴などしない限り難しいかと思います。

場合によっては、管理のために入居者に通知して鍵の交換をし、その費用も相手に請求するなどの対象が必要です。これも事前に弁護士に相談してください。

【お礼】
ご返事、有り難うございます。
先方からは何も反応がありませんので、鍵交換で請求書を送るかたちになるかと思います。
請求書を送っても何もないと思いますが。
ニックネーム未登録
こちらの内容は、2016/12/28時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
山京ビル(株)
回答日時:2016/12/28

弁護士に依頼しているのでしたら、今後の方針も弁護士にお任せした方が良いと思います。
単純な管理委託契約でしたら一定期間での解約は可能ですが、サブリース(家賃保証)契約の場合は正当事由が必要となりますので、その点も確認なさってください。


自主管理オーナーさんのための不動産会社

参考URL:http://sankyobiru.wixsite.com/sankyobiru
【お礼】
お返事、有り難うございます。
一般的な管理委託契約でその内容に則って進めています。
内容証明の通知をもって、契約は解消になりますが、先方からは何の反応もありませんので、鍵交換を来月に行う予定です。
ニックネーム未登録
こちらの内容は、2016/12/28時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会

関連キーワード

[特集]
不動産賃貸経営体験談を大家さんに語ってもらいました
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP