不当な工事費用負担請求!追加工事は修繕に当たらないのでしょうか?|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 賃貸管理 >建物管理 不動産管理> 不当な工事費用負担請求!追加工事は修繕に当たらないのでしょうか?

不当な工事費用負担請求!追加工事は修繕に当たらないのでしょうか?

解決済み 回答数:4件
  • 質問者:まこさん
  • 相談日時:2014/12/10(地域:神奈川県)
line
気になった! 521
以下の二点についてご回答お願いします。

不動産屋さんは、頼りにならないので宜しくお願いします。


(1)コンセント増設は、借主と貸主どちら負担?

(2)追加工事は、修繕にはあたらない?


残置エアコンは、不要だからはずしてほしいと言われ貸主がはずし

ました。その後、借主がエアコンを購入し、取り付けに追加工事が発生

しました。

設置場所を確認せずに購入した為に本来つけるべき場所(設置場所すぐ

横に専用コンセント有り。)に設置出来ず(設置場所スペースより大きな

エアコンでコンセントにエアコンがかぶる)隣の壁につけた為にコンセン

トが遠くなり増設した。

遠くなったものの届いたのに見映えが悪いから増設したとの話でした。

契約書には、修繕という項目でこのてのものは、借主負担と記載されて

ますし、設備として破損されている場合は貸主負担ですが追加工事など

は、借主なはずですので、それを説明しても、契約書は修繕の話で追加

工事は修繕にあたらないから貸主負担だとチンピラみたいなことを言っ

て聞きません。設置場所を確認して購入しましたか?と尋ねると、

『普通確認するんですか?』との発言。私の見解は、追加工事は修繕と

同じこと。設備であるコンセントを上記の理由によりコンセント場所を

変えた。そもそも、現状で契約を交わしたので、それ以上てを加える

費用は、借主負担である。

なおかつ設備には問題ないものを借主側の問題で発生した費用を貸主が

なぜ負担しなくてはならないのか?宜しくお願いします。
こちらの内容は、2014/12/10時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
コンサルティング
A&P Consulting
回答日時:2014/12/11

契約上も借主負担となっているならば、大家であるあなたが負担する必要は一切ありません。
また、エアコンの場合は造作買取請求権(大家の許可の下で借主行った工事を退去時に大家が時価で買い取らな…

続きを読む
こちらの内容は、2014/12/11時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
不動産会社
山京ビル(株)
回答日時:2014/12/11

エアコンなしという扱いになるでしょうから、その設置費用は借主が負担するのが一般的でしょう。
不動産会社と管理契約を締結なさっているのでしたら不動産会社を通すべきですが、仲介のついでにお願いしている程度でしたらお客様がご対応なさることになると思います。

こちらの内容は、2014/12/11時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
株式会社ツインライフ
回答日時:2014/12/20

まこさん様

質問にお答えさせて頂きます。

(1)コンセント増設は、借主と貸主どちら負担?
 事前に取り決めがなければ、借主負担ですね。その際は退去時の原状回復義務も借主が負います
まこさん様の認識で間違いないでしょう。借主の言い分を聞いていると、家主業が成り立ちませんね。毅然とした態度で接するべきです。

こちらの内容は、2014/12/20時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
(株)レント・コレクト・エージェンシー
回答日時:2014/12/28

許可も得ずに借主が対応したものであれば借主負担で退去時も原状回復が必要なことを説明する必要があるでしょう。
なぜ請求が出ているのか不明なのでよく説明をしてあげるのがよいでしょう。

こちらの内容は、2014/12/28時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会





【関連】あわせて読みたい記事!
[特集]
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP