賃貸住宅の入居者が病死した部屋の告知義務について|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 賃貸管理 > 賃貸管理 死亡 >建物管理 不動産管理> 賃貸住宅の入居者が病死した部屋の告知義務について

賃貸住宅の入居者が病死した部屋の告知義務について

解決済み 回答数:3件
  • 質問者:チャボ君さん
  • 相談日時:2013/04/13(地域:東京都)
line
気になった! 521
一人暮らしの入居者(40代男性)が浴室で死亡しました。
発見は、死後2日で、電話連絡が取れないと、
知人(鍵を預かっていました)が不審に思い、
警察とともに鍵を開けて入室し発見したものです。
病死でした。

この場合、次に貸すときは「異常な病死」
として告知義務が生じるのでしょうか?

また、入居条件もディスカウントの必要があるのでしょうか?
短期間に発見され事件性も無いので、
何れも不要と考えたいのですが如何でしょうか?
こちらの内容は、2013/04/13時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
株式会社ホームランドエステート
回答日時:2013/04/14

チャボ君さま


こんにちは。 大家業は色々ありますね、お気持ちお察し申し上げます。

例えば自殺などの事柄は、過去判例で、重要事…

続きを読む
【お礼】
アドヴァイス有り難うございました。
矢張り、自分が入居者の立場になって考えると、告知しなければならないと感じました。
室内を大改装して新入居者を募集したいと思います。
チャボ君
こちらの内容は、2013/04/14時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
不動産会社
日本AMサービス
回答日時:2013/04/14

チャボ君様

こんにちは日本AMサービスの堂下です。
早速ですが、ご質問にお答えさせて頂きます。

率直に申しますと、この掲示板で御相談をしている時点で既にチャボ君さん自身も
言わないと良くないとお考えかと思います。

重要事項説明は詳細を説明して意思表示をしっかり確認するという意味合いもありますので、少しでも物件を借りたいと言う意思表示に影響を与える事象等がある場合、必ず説明しなくてはならないと思います。

もし知っていたら借りなかったと後から言われてしまうと、恐らく何かしらの責任問題となる可能性がございます。

やはり賃料もいくらかの減額が必要ともなります。
もし賃料等を下げたくないと言う事でしたら、フリーレントを多めに与えて
上げるのも良いかと思います。

宜しくお願い致します。

【お礼】
アドヴァイス有り難うございます。

矢張り、条件的にはマイナスですね。
自分が入居希望者だとしたら、どんな条件なら入居するかと考えて対応します。

フリーレントというのは思いつかなかった良いアイデアだと思います。
有り難うございます。
とにかく早期に次の入居者を入れるのがポイントだと思っていますので。
いろいろ調べてみましたが、直後の入居者が退室後の、その次の入居者には告知しなくても良いということのようなので。
初めての体験なので、こうして色々なアドヴァイスを頂けると心強いです。

チャボ君
こちらの内容は、2013/04/14時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
山京ビル(株)
回答日時:2013/04/15

お客様が入居する立場に立ち、本件について後で知らされたとするならば、恐らく大家へ文句を言う可能性があるのではないでしょうか?
やはり告知義務はあるとお考え下さい。
入居条件をディスカウントするかどうかはお客様次第ですが、告知をすれば当然入居者はディスカウントを求めてくると思います。

【お礼】
アドヴァイス頂き有り難うございます。
ディスカウントの「程度」を情報収集したいと思います。
チャボ君
こちらの内容は、2013/04/15時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会





【関連】あわせて読みたい記事!
[特集]
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP