入居者が部屋で自殺!事故物件の対処方法や保険は使える?不動産会社は我関せずで…|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 滞納 退去 >入居者トラブル> 入居者が部屋で自殺!事故物件の対処方法や保険は使える?不動産会社は我関せずで…

入居者が部屋で自殺!事故物件の対処方法や保険は使える?不動産会社は我関せずで…

解決済み 回答数:2件
  • 質問者:イオンさん
  • 相談日時:2010/04/06(地域:東京都)
line
気になった! 513
築5年の鉄筋5階建てのワンルームマンションを経営しています。 住人が首吊り自殺をしていました。 部屋のリフォームをしたいのですが、 自殺者の親からリフォーム料をもらえますか?? 入室する際に家財保険に入ってもらってると思うのですが、 自殺でも損害保険は適用されるのですか?? 不動産会社は当人同士で解決して下さいと言って何もしてくれません。  リフォーム後は訳あり物件として貸さなければいけないのですか?? 今までの6割くらいの賃料でしか借り手はいないといわれました。 あと、何年くらい訳有りと告知しないといけないのですか??
こちらの内容は、2010/04/06時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
山京ビル(株)
回答日時:2010/04/28


切実な問題ですね。
> 自殺者の親からリフォーム料をもらえますか??
親御さんが連帯保証人でしたら請求できると思います。
ただ、…

続きを読む
こちらの内容は、2010/04/28時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
回答日時:2010/04/28

その親御さんが、
『連帯保証人』であれば、
請求はできるでしょう。 払う払わないは、今後の話かと思います。 家財保険は、あくまでも家財についてですので、
入居者の自殺に関しては適用はなかったと思います。 不動産会社とは『管理会社』ですか?
それとも『客付け』ですか? 管理会社であれば、
その様な事は言わないと思いますが、
客付けであれば、そのようなことがあっても、
よほど良心的でない限りは、動いてくれません。 事故のあった場合は、必ず、説明しないといけません。 賃料の6割は、不動産会社が言ってるだけですよね?
いくらで貸すかは、本人の自由です。
借り手があるかないかは、蓋を開けてみないと解かりません。 また、告知義務は、何年という規定はありません。 業界では、一度、貸してしまえば、
説明義務は無いとか言われますが、
事故や事件が『風化』するまでは、『告知義務』はあると思います。
2サイクル目の人が、仮に知らずに借りたとして、
後でその事を知ったとしたら、もめる可能性が高いです。 大手などは、完全に風化するまで、
告知しているとこもありますので、
それくらいの年月が経っていないと、
裁判になった時に、『負ける』ということでしょう。


こちらの内容は、2010/04/28時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会

関連キーワード





【関連】あわせて読みたい記事!
[特集]
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP