実家の空き家はどう活用すべき?賃貸か民泊?リノベーションが必要な場合の費用など|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 空室対策 >空室対策方法> 実家の空き家はどう活用すべき?賃貸か民泊?リノベーションが必要な場合の費用など

実家の空き家はどう活用すべき?賃貸か民泊?リノベーションが必要な場合の費用など

解決済み 回答数:5件
  • 質問者:やんさん
  • 相談日時:2019/05/28(地域:東京都)
line
気になった! 533
はじめまして。

私は現在オーストラリアに住んでいるのですが、東京都墨田区向島に築25年ほどの実家が現在空き家となっています。

間取りは4DKで、天窓があり、屋上にも出られる作りになっています。

現在母が他界し、父が施設に入った為空き家となり、先日家の中の物をほとんど片付けてほぼ空になった状態なのですが、貸し出すには水周りや壁紙、フローリングなど傷んでいる為難しいと思いそのままの状態になっています。

理想を言えば私が帰国時に滞在出来るようにしたいのですが、留守の際は民泊か賃貸、ウィークリーマンションなどをして空き家を活用出来ればと思うのですが、長年住んでいて住居の痛みもあるのでリフォームやリノベーションが必要だと思うのですが、費用もそんなにありませんし、私自身が日本に住んでいない為難しいのかと思いそのままにしているのですが、その様な条件の中、空き家の活用法の良いアドバイスなどありましたら教えて頂けたらと考えております。


また実家の建物は3階建てで、実家は3階部分を使用しています。下の1、2階はワンルームのアパートを6軒貸しているため住人もいます。


リノベーションの費用がどれくらいかかるかも検討がつかないので、相場の金額が知りたいです。

可能な範囲のであれば費用を負担して空き家活用が出来たらと思っております。
こちらの内容は、2019/05/28時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
株式会社タキタ産業
回答日時:2019/05/30

永く空家の状態にすると家が傷むというのは当たり前ですが、雑草や泥棒又は浮浪者が入り込むなど決して良いものではありません。
しかし、リフォームリノベーションをするにしてもお金がかかりますし…

続きを読む
【お礼】
ご丁寧に回答いただきありがとうございました。参考にさせて頂きます。
やん
こちらの内容は、2019/05/30時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
コンサルティング
A&P Consulting
回答日時:2019/05/28

まず、物件の状況も分からないので修繕費用がいかほどかかるかは、誰も回答できないはずです。逆にこの質問で金額を回答する人が居たら相当の嘘つきです。

どのようにするのも自由ですが、管理者がいない状態では民泊はできないです。無理やりやったとしてもリスクが高くなるのでお勧めはしません。殺人でも起こされて、放置して逃げられたらどうしますか?

常識的に考えると、賃貸物件として貸し出すか、収益物件として丸ごと売却するのが良いとは思います。

帰国した時に使いたいという気持ちはとてもよく分かります。でも、その時は費用がかかりますがホテルに滞在なさるのがよいでしょう。

【お礼】
この度はご丁寧にご回答頂きありがとうございました。
民泊のリスク…ごもっともです。
参考にさせて頂きたいと思います。
やん
こちらの内容は、2019/05/28時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
山京ビル(株)
回答日時:2019/05/29

23区内の物件を空き家にしておくのは勿体ないことです。
おそらく、百万単位で費用が掛かってしまうと思いますが、それでもリフォームして賃貸することをご検討なさるべきでしょう。
お客様が初期投資を躊躇なさっているようでしたら、サブリースや民泊などで初期投資を負担してくれる業者(その分、一定期間の賃料は安くなります)に賃貸なさるのも一法です。

自主管理オーナーさんのための不動産会社

参考URL:http://sankyobiru.com/
【お礼】
この度はご丁寧にご回答頂きありがとうございました。
参考にさせて頂きたいと思います。
やん
こちらの内容は、2019/05/29時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
株式会社クリエイティヴヒル・コミュニケーションズ
回答日時:2019/05/29

建物は定期的にでも誰かが水を水を流したり、空気を入れ換えたりしていないと傷みます。
日本に戻られる回数や、滞在する日数、何人で戻られるのか等、詳細が不明ですので適切なアドバイスにはならないかもしれませんが、一案としてシェアハウス運営会社にご相談されてみては如何でしょうか?
間取りが4LDKですので一部屋を自分専用に改造し帰国時にはその部屋を使う、他の部屋はシェアハウスとして貸し出す事により、人が居住しますから空気も入れ換えられますし、給排水管が傷んだりしませんし、家賃収入も戴けます。
シェアハウスとしてリノベーションする費用については運営会社にご相談されると良いでしょう。
(見積書を出してもらうと、金融機関とも具体的に相談できると思います。)
「シェアハウス」で検索すると運営会社が多数出てきます。

参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9
【お礼】
この度はご丁寧にご回答頂きありがとうございました。
参考にさせて頂きたいと思います。
やん
こちらの内容は、2019/05/29時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
(株)レント・コレクト・エージェンシー
回答日時:2019/05/31

物件の状態や立地等総合的に判断することになりますので現地を見てからの判断になるでしょう。空き家の状態が続くのは良くありませんので地元の不動産会社等に相談して対応方法を検討したほうが良いでしょう。

【お礼】
ご丁寧にご回答頂きありがとうございました。参考にさへて頂きます。
やん
こちらの内容は、2019/05/31時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会

関連キーワード

[特集]
不動産賃貸経営体験談を大家さんに語ってもらいました
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

空室対策 関連記事

PAGE TOP