賃貸物件の浴室工事のリフォーム、平均的な相場はいくらくらい?|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 賃貸管理 >建物管理 不動産管理> 賃貸物件の浴室工事のリフォーム、平均的な相場はいくらくらい?

賃貸物件の浴室工事のリフォーム、平均的な相場はいくらくらい?

解決済み 回答数:5件
  • 質問者:しんのすけさん
  • 相談日時:2015/02/13(地域:埼玉県)
line
気になった! 512
現在戸建てを賃貸しておりますが、

浴室のリフォームは避けて通れないものかと思われます。

既存の在来工法のタイル張り浴室を今主流のシステムバスに交換する

リフォームは物件をグレードアップするにはいいことだと思われますが

費用がかかりすぎてしまっては逆に利回りを下げることにつながります。

ネットを調べてもなかなか在来浴室からシステムバスへ交換するリフォームの

細かな費用はあまりはっきりでておりません。なんとなくだいたいはわかる

のですが、結局見積もりをしないとはっきりしたことはわからないのかもしれま

んが、だいたいの費用は大家として押さえておかなければと考えます。

よくホームセンターなんかで1216サイズで解体、設置工事費込みで

53万と展示されているのをみかけます。

はたして本当にこの価格で済むのでしょうか?実際に見積もって

もらうと換気扇がどうの窓がどうのといろいろ最低限の工事を追加追加で

結局70~100万くらいの費用になってしまうのか?

それとも本当に換気扇や窓などの最低限の付帯設備も含まれて

53万でできるのか?こういった価格のブラックボックスを透明化するには

手間代がいくらかかるのかを 知るのが一番だと思います。

このような浴室工事の手間代の平均的な相場はいくらくらいなのでしょうか? 
こちらの内容は、2015/02/13時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
その他
東京大家塾合同会社
回答日時:2015/02/14

目安として、50万円。いいと思います。
工事を依頼(相談)するときは、逆に考えます。例えば、

「現状はこうなっています。40万円の予算でこういう工事をしてほ…

続きを読む
こちらの内容は、2015/02/14時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
コンサルティング
A&P Consulting
回答日時:2015/02/15

戸建ての浴室リフォームは、なんだかんだで100万円ぐらいかかってしまいます。50万とかで出ているのを実際に頼んでみると分かりますが、いろいろと理由がついてあっという間に80万、90万になります。解体費用込というのも、現状がユニットバスと想定している事が多く、在来工法からのリフォームであると別途費用が掛かることも多いです。当然ですが、換気扇などは標準でついている物以外は追加ですし、窓などは別途です。換気もダクトがないとかだと追加が派生しますし、在来工法の場合、だいたいが浴室周りの木部に腐りが発生しているので、それの交換も別途になります。
お分かりかと思いますが、安さで売っているような会社はオプションや追加が非常に高額であることがあります。
私は、あまりにも安いリフォームをお客さまにはお勧めしません。特にお風呂などは、壊れた場合に直す手段が無い物が多く、壊れたらそっくり交換しなければならないような商品が、安売りしている物には多いのです。
賃貸経営ですから、利益を求めるのは当然のことですが、イニシャルコストの安さだけで計算する素人大家さんは、トータルで損をしているケースも少なくありません。

こちらの内容は、2015/02/15時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
株式会社ハウステーションプロパティマネジメント
回答日時:2015/02/15

木造の戸建ての浴室の改修工事には、解体して見ないとわからない部分が多く、

一概に、工事の総額を提示する事が非常に難しいものと思われます。

解体してみたら、基礎に乗っている土台及び柱がシロアリに食われていたなど

古い建物にはよくある話です。

工事会社としては、解体前に予測できない、見積書にない項目に関しては追加工事

となりますので、解体しないととわからない工事ヶ所に関しては、追加で実費を支払

わないといけない事になります。

ご不安であれば、まず、浴室の解体だけの工事金額を出して頂き、浴室を解体だけ行い、

建物の構造体が見えるようになった段階で、再度、浴室設置の見積書を提出して頂くと、

追加工事のない見積金額が取れると思います。この方法に同意しない会社は、やめた方

が良いでしょう。

少し時間はかかりますが、ご心配されている浴室工事代金の不透明な部分の解消には役立つと

思います。最低3社ぐらい(近所の工務店・ホームセンター系工事会社・近所の水道会社など)

見積書をされたら如何ですか。ご不安のないように進めてください!

こちらの内容は、2015/02/15時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
株式会社ツインライフ
回答日時:2015/02/15

しんのすけ 様

浴室工事のリフォームに関してですね。

お任せください。

在来工法のタイル張りを1216サイズのユニットバスへ交換する工事ですので、経験上 約100万円は必要となります。ホームセンターの見積もりでは、最低限仕様の商品、解体、設置費用しか含まれていませんから。

実際は、給湯器、ユニットバス等のグレードUPや解体によりお風呂と隣接している洗面所の内装もリフォームすることになるためです。

建物や設備の配置箇所によって金額は異なりますので、信頼できる工務店に見積もりを依頼なさることをお奨めいたします。現地(建物)調査することによって、考えもつかないことが分かる場合もありますからね。。。

こちらの内容は、2015/02/15時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
(株)レント・コレクト・エージェンシー
回答日時:2015/02/28

状況によって価格が変動しますのでまず見積もりをとったほうが早いと思います。

こちらの内容は、2015/02/28時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会





【関連】あわせて読みたい記事!
[特集]
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP