隣人との騒音問題について|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 滞納 退去 >入居者トラブル> 隣人との騒音問題について

隣人との騒音問題について

解決済み 回答数:3件
  • 質問者:happyfaceさん
  • 相談日時:2011/06/26(地域:東京都)
line
気になった! 513
はじめて相談させて頂きます.


 私のちいさな古い木造のアパートは下町にあり,隣には10坪より小さいくらいのうちよりさらに古いおうちがあります.そちらが,または両方が古くなって傾いてきたためか,うちのアパートと隣との間にはまったく空間がなく,壁だけで接しているような状態です.

 うちのアパートのお隣に近い部屋には,3年半ほど前から20代後半の若者が入っています.

この方が,3~4ヶ月に1回くらい友人とパーテイをするので,当然お隣の方がうるさいとおっしゃるのはわかります.

うちとしては,深夜にお電話を頂くとすぐに住人に電話で注意し,翌日お菓子を持ってお隣に謝りに行き,住人にも気をつけるように話す・・という素人が考えられる限りの努力はおこなっています.

 最近,お隣の文句がエスカレートしてきました.うちに電話した直後には警察に通報,そのあとまたうちに電話(深夜2時です)して文句をおっしゃり,次の日にお詫びに伺うと「大家なんだから責任を取ってほしい.もう出ていってもらうんですよね!裁判になったら困るでしょう」とおっしゃるような状態です.
 ただ,住人はそれほどおかしな方ではなく,うちとしては,できれば長期滞在してほしい住人です.

若い人なのでたまに友人が来るのは仕方ないような気もします.

公園か外のお店に行って話すようには伝えていますが,「隣の人ははじめから挨拶しても無視する.ちょっとしたことでうるさいと言われ,意地悪されている感じさえしてしまう.
この間は暑かったので外で友人と話していたが,普通の声で話していた.警察を呼ばれるほどのことなのか?」という言い分です.

 こんなふうに住人とお隣との関係がこじれた場合,大家としてどう対応すればよいのでしょうか? 大家の責任は大きいのでしょうか?

裁判になった場合も想定してなにか準備しておくことがあるでしょうか? 
 大家といっても,まったくの新米ですのでアドバイス頂けたらと願います.
よろしくお願いいたします.
こちらの内容は、2011/06/26時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
谷田工務店(不動産部) / 京都
回答日時:2011/06/27

注意するに尽きるでしょう。
また、この手の物件の場合、賃料が割安のはずなので賃料が賃料だから物件内および外部への生活音の漏れには十分注意することを条件に契約すべきです。
修…

続きを読む
こちらの内容は、2011/06/27時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
不動産会社
株式会社エスワンプラス
回答日時:2011/06/27

管理会社で最も多いクレームとして、騒音トラブルが挙げられます。
心労お察しします。
音の感じ方には個人差があります。同じ音を聞いても全く気にしない人、うるさくてたまらないという人、さまざまです。

そもそもその音が、違法性のある音なのか(「生活音」を規制する法律はありません、仮に測定してもその音の違法性の根拠がないことになります)を立証することは非常に困難なことですので、お隣の方も実際訴訟を起こすとは考えにくいように思います。

いずれにしろ、3~4カ月に1回とはいえ、深夜に明らかにうるさいのであれば、それは頻度の問題ではありませんし、仕方ないと考えるのは適切ではありません。やめさせるべきでしょう。

それが解決への近道と思います。

こちらの内容は、2011/06/27時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
山京ビル(株)
回答日時:2011/06/27

基本的には入居者の問題です。
裁判になった場合、お客様が管理人としての対応(善管注意義務)を果たしていれば責任を問われることはありません。
感情的なことも状況を悪化させている一因と考えられます。
お客様も入居者の対応に苦慮しているという立場で、入居者(全員)に対してパーティーなどの集まりを控えてもらうことが先決かもしれません。
その毅然とした態度が隣人に伝わればお互いに歩み寄れるのではないでしょうか。

こちらの内容は、2011/06/27時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会

関連キーワード

【関連】あわせて読みたい記事!
[特集]
不動産賃貸経営体験談を大家さんに語ってもらいました
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP