換気扇など設備の修理費用は借主にどれほど請求できる?長期入居の借主ですが…|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 賃貸管理 >建物管理 不動産管理> 換気扇など設備の修理費用は借主にどれほど請求できる?長期入居の借主ですが…

換気扇など設備の修理費用は借主にどれほど請求できる?長期入居の借主ですが…

解決済み 回答数:6件
  • 質問者:moguさん
  • 相談日時:2008/09/25(地域:大阪府)
line
気になった! 582
教えてください。 築20年以上の賃貸マンションなのですが、借主は10年以上住んでいて、 最近 そのお宅の浴室(UB)の換気扇の調子が悪く、修理をしました。 換気扇ごと入れ替えて、ダクトの破れも一部修理しましたが、 この修理費は、借主に半分くらいは請求できるのでしょうか。
こちらの内容は、2008/09/25時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
回答日時:2008/10/18

お客様の過失がとれないと難しいです。
しかも10年も住んでいるので。

続きを読む
こちらの内容は、2008/10/18時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
不動産会社
(株)エポックハウス
回答日時:2008/10/18

使用状況にもよりますが、通常の使用、
又は経年よる故障でしたら請求はできないと思います。

こちらの内容は、2008/10/18時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
(株)ナイスコーポレーション
回答日時:2008/10/18

通常、設備も含み、賃貸借の対象となっています。
今回、既に20年たったとのことですので、
賃借人の使用などの問題ではなく、
経年による劣化と考えられますので、
基本的には貸主の負担と考えます。

契約内容に定めがあれば(内容にもよりますが)、
そちらが優先することになるでしょう。

こちらの内容は、2008/10/18時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
(株)杉住宅
回答日時:2008/10/18

原則、全額請求できると思いますが、
今回みたいに故障したら急ぐから良かれと思って
家主に相談することなく修理をしたとしたら、
場合によってはお支払い頂けないケースもございますので、
まずは、連絡せずに勝手に修理した事を理由を添えてまずは、お話ください。

相談者様が修理代半分出しても
良いというにであれば、それも合わせてお伝えください。

こちらの内容は、2008/10/18時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
回答日時:2008/10/18

換気扇の維持・管理に価格費用は、貸主(大家さん)の負担だと思います。
借主の使用方法が住まい方が異常で、
そのことが原因で換気扇が故障したのであれば、借主に負担を請求できると思います。

こちらの内容は、2008/10/18時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
株式会社ハウステーションプロパティマネジメント
回答日時:2010/11/09

通常、設備品の故障は、入居者の方の故意、過失がない限り、貸主の負担になります。
入居者さんが、20年以上もお住みであれば、全額貸主の方が負担するものと考えます。

こちらの内容は、2010/11/09時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会





【関連】あわせて読みたい記事!
[特集]
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP