サブリース契約をするメリットデメリットについて|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 賃貸管理 >建物管理 不動産管理> サブリース契約をするメリットデメリットについて

サブリース契約をするメリットデメリットについて

解決済み 回答数:1件
  • 質問者:太郎さん
  • 相談日時:2015/01/05(地域:埼玉県)
line
気になった! 509
知り合いのNPO法人(A)から空いている部屋を借りたいと来た。

条件が管理会社(B社)が管理していている。

私(C)がB社とサブリースを結ぶ。B社はA法人とサブリースを結ぶ。

この場合のメリットとデメリットを教えてください。

(1)Aが借りるのでA側で家賃設定されていて、A法人は国からの給付金で

家賃費用出します。1部屋6万(2人入居)で3部屋18万をサブリース契約

しB社に支払う。B社がいくらで私Cに家賃提示かはまだ来てない。

通常家賃の8掛けだと14.4万円。これで小さな修理や固定資産税を払って

もらう。B社は3.6万/月だからそんなに大きな儲けではない。

管理もしなければならない。A法人とB社との間で、掃除や草取り、

固定資産税等をどう取り決めているかまだ分からず。

簡単に言えばA法人がB社に18万払うから3部屋の管理してくれ、大家には

まだ未定だが、8掛けでよければ14.4万払ってよ。と言う事です。

通常サブリースですと、A法人とCとで組みますが、A法人が部屋を借りる

ことが多くなり、管理が出来ないので業者に任せたのです。この場合、

B社側の資格等、何が必要ですか。これについてのメリット、デメリット

を教えてください。

(2)もう一つですが、Cの方でも管理している会社にサブリースかけて、

これをD社とすると、私(C)はD社とサブリース、D社とB社とサブリース

今の時点ではD社は家賃として14.4万を貰い、私(C)に家賃を払う。

1.Cにはらう家賃は幾らぐらいにすべきですか。

2.Cが解約したい、明け渡してくれと言った場合、D社と契約していてDは

 Bですから、D社のはCの意向を通す権利があるのですか。東京の雑居ビ

 ルではこのような契約があたり前のようにやられているというのです

 が、どうでしょうか。D社を通すのは、私(C)の売り上げを少なくし

 てD社に利益が出るようにしたいのです。D社は娘が代表でやっている

 会社です。将来の事考えて暫時、D社が買い取るとかして私の不動産を

 減らしていきたいのです。詳しい方いましたらよろしくお願いします。
こちらの内容は、2015/01/05時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
山京ビル(株)
回答日時:2015/01/06

少々内容が複雑ですので、閲覧自由な掲示板では明確な回答は難しいと思います。
できれば信頼できる不動産会社と直接やり取りなさることをお勧めいたします。

続きを読む
【お礼】
ありがとうございます。
太郎
こちらの内容は、2015/01/06時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
ベストアンサー以外の回答

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会





【関連】あわせて読みたい記事!
[特集]
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP