居住用物件を法人事務所として登記していた場合、退去してもらうことはできる?|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 賃貸管理 >建物管理 不動産管理> 居住用物件を法人事務所として登記していた場合、退去してもらうことはできる?

居住用物件を法人事務所として登記していた場合、退去してもらうことはできる?

解決済み 回答数:4件
  • 質問者:キリエさん
  • 相談日時:2023/03/28(地域:東京都)
line
気になった! 673
居住用で契約していた家を、無断で借主の法人事務所として登記されていた。
これは契約違反として退去を命ずる事はできますか?
こちらの内容は、2023/03/28時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
弁護士
櫻田本郷法律事務所
回答日時:2023/03/31

東京都港区の法律事務所です。

賃貸物件の用途(居住専用)違反は,賃貸借契約の債務不履行に該当し,基本的には解除事由になります。
ただし,法人の本店住所として…

続きを読む
こちらの内容は、2023/03/31時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
弁護士
弁護士秋山直人
回答日時:2023/03/28

居住専用ということで契約していれば、契約違反ということにはなると思います。

ただ、それのみを理由として契約解除まで認められるかというと、難しいことの方が多いと思います。

法人登記によって実害が賃貸人に生じたかなどを踏まえ、信頼関係を破壊するほどの行為かどうかが問題となります。

【お礼】
ご回答ありがとうございました。
参加にさせていただきます。
キリエ
こちらの内容は、2023/03/28時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
コンサルティング
A&P Consulting
回答日時:2023/03/29

同じような問題はよく相談があり、数多く実務で経験しています。

私が知っている範囲では、裁判所はその部屋をただ登記上の住所としていただけで、実質は住居であると契約解除を認めませんでした。

なので、実質がどのようであるかが問題です。


【お礼】
ご回答ありがとうございました。
なるほど、実質は居住という事になるのですね。
参考になりました。
キリエ
【コメント】
事務所として使っていると契約違反で契約解除できると考えています。
A&P Consulting
【コメント】
私の賃貸している物件は既に事務所として使用していますが、賃借人はリモートワークなので人の出入りはないと言っています。
キリエ
【コメント】
そこに住居としての実態はありますか?
事務所として登記はされているけども、人が住んでいる場合は住居です。住んでいる人が事務所としているだけだと事務所とは言えないです。
人が住んでいなくて、入居者以外の人が多数出入していると事務所といえます。

A&P Consulting
【お礼】
わかりやすいご説明、ありがとうございました。
住居として使っている上に、事務所にしているという実態なので、住居になるのですね。わかりました。ありがとうございました。
キリエ
こちらの内容は、2023/03/29時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
(株)レント・コレクト・エージェンシー
回答日時:2023/03/31

法人登記をして実際にどのように使用しているかを確認して対応する必要があると思います。

こちらの内容は、2023/03/31時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会

[特集]
不動産賃貸経営体験談を大家さんに語ってもらいました
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP