マンション経営の金融機関の借り換えについて!父が組んでいるアパートローンの金利重い…|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > お悩みQ&A >不動産融資> マンション経営の金融機関の借り換えについて!父が組んでいるアパートローンの金利重い…

マンション経営の金融機関の借り換えについて!父が組んでいるアパートローンの金利重い…

解決済み 回答数:5件
  • 質問者:レインボー7さん
  • 相談日時:2017/12/15(地域:大阪府)
line
気になった! 519
現在父がアパートローンを組んで賃貸マンションを経営しており私自身も新築物件を建てました。

金融機関は父と同じ金融機関で借り入れました。

そこで、相談なのですが、父のマンションは規模が大きく築は10年経ちます。父の年齢は70歳を過ぎています。10年前に20年固定で借り入れているので金利がかなり重くのしかかってきているのが現状です。

そこで、他の金融機関に借り換えをしたいのですが、父の年齢のこともあり難しいのが現状です。金利を安くしてくれて借り換えを父の年齢でも検討してもらえる金融機関があればいいのですが、専門家の方のご意見を頂戴したく存じます。

私の小規模のマンションもその金融機関に借り換えてもいいと思っています。

よろしくお願いいたします。
こちらの内容は、2017/12/15時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
コンサルティング
A&P Consulting
回答日時:2017/12/16

金利については、各金融機関の裁量で貸出し相手の信用状態を計り決めることが多いので、ある人が低い金利で借りられたからと他の人も同じ金利になるわけではないのです。
また、行政からの指導もあり…

続きを読む
【お礼】
株式会社三野 北前店様

ご回答ありがとうございます。

法人の代表者になって借り換えを複数の金融機関に相談する件もよく検討してみます。
レインボー7
こちらの内容は、2017/12/16時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
不動産会社
サラリーマン専門イットウモン@タカエージェント株式会社
回答日時:2017/12/16

サラリーマン大家さんサポートのイットウモンと申します。
回答させて頂きます。

10年前に20年固定ですか。
その当時長期固定は珍しいことでしたから、
さぞや高い金利の事とお察しします。

借り換え計画の順序から申し上げますと。

まずは、不動産投資を積極的に取り組んでいる金融機関に相談し、ある程度の感触をつかんでおくこと。高齢でも物件評価や収益性である程度長期に組んでくれるところもあります。又、現在でしたら地方の地銀さんあたりも有力でしょう。数を当たることです。

次に、その感触が良いという前提で、現借入先の金融機関に金利ダウン交渉をする。実はこれが、抵当権設定登記費用も掛からず、一番コストパフォーマンスが良いと思います。

そして、もしどの金融機関でも融資期間のメリットがない、ということであれば、レインボー7さんがお父様の物件を相続時課税制度で生前贈与を受けレインボー7さんが長期で融資を組むという手も考えられます。

金利改定シミュレーション、金融機関、税制面等トータルに相談できるお近くのコンサルタントさんをお探しください。


参考になれば幸いです。




【お礼】
サラリーマン専門イットウモン@タカエージェント株式会社様

ご回答ありがとうございます。

相続時課税制度での生前贈与という方法があるのですね。

地銀さんも含めて検討する方法など数当たることもやってみます。
レインボー7
こちらの内容は、2017/12/16時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
税理士
平井英長税理士事務所
回答日時:2017/12/18

税理士の平井と申します。

事業用資金を固定金利で借りている場合、解約すると違約金に相当する手数料(結構高額)が掛かるのが一般的です。かからない場合もあります。
これは、金銭消費貸借契約書で確認して下さい。
借りている金融機関に聞けば計算してくれるはずです。

他の金融機関(まずは、貴方が口座を持っている金融機関)で借り換えの相談をしてみて下さい。
あなたが連帯保証人になることで借り換えは十分可能と思います。

固定金利(残りの期間の支払利息合計額) > 借換後の支払利息合計+借換諸費用+解約手数料

であれば、検討の余地は十分あります。

参考URL:http://www.souzoku99.jp
【お礼】
平井英長税理士事務所様

ご回答ありがとうございます。

連帯保証人については検討してみます。

借り換えにはいろいろな費用が掛かるのですね。

レインボー7
こちらの内容は、2017/12/18時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
山京ビル(株)
回答日時:2017/12/18

実際に具体的な話をしてみなければわかりませんので、お客様でいくつか金融機関をピックアップしてご相談なさってみてはいかがでしょうか。

自主管理オーナーさんのための不動産会社

参考URL:http://sankyobiru.com/
【お礼】
山京ビル株式会社様

ご回答ありがとうございます。

できるだけ多くの金融機関にあたってみます。
レインボー7
こちらの内容は、2017/12/18時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
(株)レント・コレクト・エージェンシー
回答日時:2017/12/28

金融機関によっても違うと思いますので何社か相談をしてみてはいかがでしょうか。
それをもとにどうされるか考えてみてはいかがでしょうか。

こちらの内容は、2017/12/28時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会

関連キーワード





【関連】あわせて読みたい記事!
[特集]
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP