オーナー負担はどこまで?入居者から台所のリフォームとフローリングへの変更を…|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 滞納 退去 >建物管理 不動産管理> オーナー負担はどこまで?入居者から台所のリフォームとフローリングへの変更を…

オーナー負担はどこまで?入居者から台所のリフォームとフローリングへの変更を…

解決済み 回答数:2件
  • 質問者:bpさん
  • 相談日時:2010/08/02(地域:静岡県)
line
気になった! 510
築35年ほどのアパートを 1年前に買い取りました。 20年ほど部屋(6畳2畳の二間)を借りている賃借人から、 台所と畳からフローリングに変更のリフォームをしてほしい とお願いされました。 賃借人が定期的に掃除しているとはいっても、 結構年月がたっていますので、台所、畳などが 劣化してるのはわかっているつもりですし、 私も10年ほどそのアパートに住んでいましたが、 前のオーナが畳の表替えや台所修繕のようなことを やった覚えがありません。 家賃をもらい始めてまだ1年で 修繕費として使えるお金がそれほど貯まっていない事、 また、どこまでオーナとして負担するか、など困っております。 修繕とみなせる部分までオーナとして負担し、 フローリングやシステムキッチンなど資産となりうる部分は 賃借人負担、など可能でしょうか。
こちらの内容は、2010/08/02時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
(株)越後屋ピア・エステート
回答日時:2010/08/03

ご自身で理解されている通り、
修繕として必要な部分の負担は家主負担。

フローリングなど入居者が快適に生活する為の
必要費は入居者負担で…

続きを読む
こちらの内容は、2010/08/03時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
不動産会社
山京ビル(株)
回答日時:2010/08/03

20年間も入居なさっていれば
色々と劣化は進むものと思います。

大家さんとしては日常生活に
不便がないよう修繕する義務はありますが、
設備を一新し機能をアップさせるリフォームまでする
義務が あるかどうかは意見の分かれるところです。

まずは契約書をご確認いただき、
”大家として修繕を前提に対応する”旨
回答なさってはいかがでしょうか。

お客様がこちらの入居者が優良で
今後も気持ちよく入居してもらいたいという
お気持ちが強いようでしたら、
”リフォームでも応分の負担はする”
ということで話し合ってみてください。

こちらの内容は、2010/08/03時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会





【関連】あわせて読みたい記事!
[特集]
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP