退去時精算を行わない不動産屋!担当者の対応に不信感|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 賃貸管理 >不動産会社> 退去時精算を行わない不動産屋!担当者の対応に不信感

退去時精算を行わない不動産屋!担当者の対応に不信感

解決済み 回答数:2件
  • 質問者:ヒョウさん
  • 相談日時:2022/06/07(地域:埼玉県)
line
気になった! 588
この1部屋は、長期の賃貸契約でしたので退去時精算が初めてです。
退去時精算を不動産屋が、やろうとしません。
退去者からは、不動産屋と大家にどうなっていますかの催促。不動産屋は、やってます!送ります!を言い続ける事1ヶ月。まったくやってる様子はなく不誠実な対応にあきれて、どんな対応を見せるのか 待ちましょう!と
退去様にも ご協力をえて待ってもらっています。退去日4/15 現在6/5です。喫煙の損耗があったので、妥当な現状回復費用の請求が発生しています。居住者様から過去の担当者のあれやこれやに嘘つきですと聞かされ、そして、今回の担当者の対応に不信感を感じています。

退去した部屋はすぐに募集広告が出されましたが、その一文に 当社専任物件の限定物件ですと広告が出ていますが、これはどう言う事でしょうか?

退去5日過ぎの4/20に 部屋は居抜きで
2ヶ月前家賃支払いで不動産屋を通さないで貸してくださいと、管理人さん経由で話しが有り不動産屋に相談し不動産屋を通した費用合計を伝えましたが、ここで話を断ればよかったのですが、不動産屋を通さず貸す方向になり 不動産屋も承知のうえ現在、工事現場の更衣室、休憩室として夜間使用は無しで貸しています。大家が勝手な事をして不動産屋は気分を悪くしていると思った方がいいのでしょうか?
宜しくお願い致します。
こちらの内容は、2022/06/07時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
弁護士
弁護士秋山直人
回答日時:2022/06/08


「退去した部屋はすぐに募集広告が出されましたが、その一文に 当社専任物件の限定物件ですと広告が出ていますが、これはどう言う事でしょうか?」

→専任で仲介を…

続きを読む
【お礼】
早々にお返事を頂き有難うございます。
お礼が遅くなり大変に失礼をしております。

大家としての経験、常識不足からボタンのかけ違いを自ら起こしてしまい、不動産屋さんの了解を得た事とは言え よく考えて行動すべきだったと反省です。担当者の対応は、今後の事も含め検討致します。
有難うございました。
ヒョウ
こちらの内容は、2022/06/08時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
不動産会社
(有)東京明和コーポレーション
回答日時:2022/06/10

まず、長期契約の際の不動産会社は、仲介会社でしょうか。管理会社でしょうか。
初回契約時に不動産屋は仲介として契約に関わる事を行いますが、基本、契約までが仲介のお仕事となります。つまり、それ以降の退室の精算等は、貸主様と不動産会社間での取り決めによります。
仲介(初期契約)したからといって、退室清算は、別のご依頼となります。

恐らく、初期契約は不動産会社が行い、退室時にサービスで清算手続きをしていた所、貸主様がその不動産会社を通さず、別の借主様と契約した為、清算を放置しているのだと思います。

書類上、清算手続きをする契約を結んでいるのであれば別ですが、サービスで行っている場合、サービスで行わなくなっただけかと思います。

ですので、その不動産会社とお付き合いを続けるのであれば、退室清算時の事務手数料を支払って行ってもらうか、別の不動産会社に事務手数料を支払って清算をしてもらうかが良いかと思います。

相談内容からして過去のお話ですが、
広告で、専任物件(貸主様又はその不動産会社が借主様を探してその不動産会社を通して契約する)と謳って、その文言が違うのであれば、①不動産会社に変更もしくは取り下げてもらう。②そのサイトに話す。③その不動産会社の加入協会に話す。形が良いかと思います。

【お礼】
早々にご返事を頂き有難うございます。
お礼が遅くなり失礼をしております。

長期契約の自主管理で
更新のみ不動産屋を使い
退去精算が初めてで
大家の経験、常識不足でした。
不動産屋は、仲介専門の様です。

喫煙損耗が有り、預かり敷金以上の費用請求が
発生するとの事で精算をお願いしましたが
大家が勝手に次の入居者を入れてしまった為
書類上、精算の契約はしていないから
サービスをおこなわない。

回答の様な説明が、
担当者から有ればわかりますが
やります!やってます!送ります!と言われれば
真に受けます。

やりません!の意思表示だったんですね。
わかりずらい!!
担当者の推察なやり取りが読めませんでした。
口頭でスッキリした説明が有れば、
それで済んだことだと思います。

担当者と専任の件、今後どうするか検討して
対応しようと思います。
お忙しい中、有難うございました。
ヒョウ
こちらの内容は、2022/06/10時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会

[特集]
不動産賃貸経営体験談を大家さんに語ってもらいました
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP