長期間の家賃滞納について裁判を起こした場合、どのような結果が見込めますか?|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 滞納 退去 >家賃滞納> 長期間の家賃滞納について裁判を起こした場合、どのような結果が見込めますか?

長期間の家賃滞納について裁判を起こした場合、どのような結果が見込めますか?

解決済み 回答数:4件
  • 質問者:大阪のぶさん
  • 相談日時:2014/05/12(地域:大阪府)
line
気になった! 505
未払賃料168ヶ月分(14年分)の支払いを求めています。

家賃の時効は5年ですから、
5年分(60ヶ月分)しか支払ってもらえないのでしょうか?

裁判をした場合は168ヶ月分を全額支払ってもらえるでしょうか?
または、120ヶ月分・60ヶ月分・0ヶ月分のどれかになるでしょうか?

返信よろしくお願いします。
こちらの内容は、2014/05/12時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
弁護士
中崎町法律事務所 弁護士 高砂健太郎
回答日時:2014/05/30

大阪のぶさん

 中崎町法律事務所の弁護士・高砂健太郎です。

 まず,時効の中断(時効がストップすること)は,裁判提起時です。

続きを読む
こちらの内容は、2014/05/30時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
不動産会社
山京ビル(株)
回答日時:2014/05/13

法的手続きによる和解や確定判決がない限り、お客様のおっしゃるような時効が成立してしまうと思います。
ただ、先方が全額を承認したとすれば話は別です。
いずれにしましても、たとえ全額の請求が認められたとしても、全額回収できるわけではありませんので、回収率を高めることを優先し、一定額で和解をするのが望ましいと考えます。

こちらの内容は、2014/05/13時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
日本AMサービス
回答日時:2014/05/13

大阪のぶさん

こんにちは日本AMサービスの堂下です。
早速ですが、ご質問に回答をさせて頂きます。

こうしたご質問はすぐに弁護士さんにご相談を頂いた方が良いと思います。
法テラスさん等の無料相談ができる先もあるので、
うまく利用されては如何でしょうか。

無事に解決される事を祈っております。

参考URL:http://www.apart-kanri.com/
こちらの内容は、2014/05/13時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
【回答会社】
不動産会社
(株)レント・コレクト・エージェンシー
回答日時:2014/05/23

時効成立には条件がありますのでこの内容での回答は難しいでしょう。

入居中なのか退去済みかもわかりませんので詳しい内容がわかればわかりますが
裁判をするのであれば弁護士にご相談したほうがよいでしょう。

株式会社レント・コレクト・エージェンシー

こちらの内容は、2014/05/23時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会

家賃滞納に関する記事を探す

関連キーワード





【関連】あわせて読みたい記事!
[特集]
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP