ペット可物件、入居者が退去した後のペットの臭いを除去する方法は?|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 賃貸管理 >退去・敷金トラブル> ペット可物件、入居者が退去した後のペットの臭いを除去する方法は?

ペット可物件、入居者が退去した後のペットの臭いを除去する方法は?

解決済み 回答数:3件
  • 質問者:みんみんさん
  • 相談日時:2012/01/18(地域:神奈川県)
line
気になった! 548
現在アパートを一棟所有しています。

古い建物であるため空室対策としてペット可にしています、おかげさまで満室になったのですが、当方犬を飼ったことがなく、臭いとこまでしみつくかが気になります。

管理会社にも臭いがつくかもしれないと言われています。

どの程度臭いが付くものでしょうか?

また、しみついた臭いを除去する方法などございましたらご教示お願いします。

今更ながら退去後、次の入居者の時にどうなるかが気になっています。

何卒よろしくお願い申し上げます。
こちらの内容は、2012/01/18時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
株式会社アイディーエム
回答日時:2012/01/19

トイレの躾がされている犬なら問題ありませんが
猫の場合、そうもいきませんから大変です。
程度にもよりますが、基本的に天井・壁のクロスを張替えれば臭いは残りません。
続きを読む

【お礼】
株式会社アイディーエム様

ご回答ありがとうございました!
まずは安心いたしました。
オゾン脱臭覚えました!!
そのような強い味方があったとは知りませんでした。
退去時に臭いましたら試してみたいと思います!!
みんみん
こちらの内容は、2012/01/19時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
不動産会社
山京ビル(株)
回答日時:2012/01/19

臭いはその人の感じ方にもよりますが、ある程度臭いが染み付いてしまうのはやむを得ません。ペット可の場合は、敷金や償却を多めにし、クロスなどをフルリフォームをするのが一般的です。
少々割高ですが臭いがつきにくいクロスなどもございます。また、今はかなり有効な消臭剤や芳香剤もございますのでご活用なさってください。

【お礼】

山京ビル株式会社様

ご回答ありがとうございました!
敷金は3カ月入れていただきました。
そうですか、やはりフルリフォームになりますか。
資金がかかりそうですね・・。
芳香剤や脱臭材でよいものがあるとのこと、それらを駆使して乗り越えたいと思います!
みんみん
こちらの内容は、2012/01/19時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
有限会社 ツカサホーム
回答日時:2012/01/20

ペットの臭い汚れは、飼い主によって全然違います。
お手入れや躾をきちんとしている飼い主の部屋は、本当にペットを飼っていたの?と思うくらい臭いも汚れもないことが結構あります。
臭いが酷い場合は、おしっこをあちこちにして、シミになったりしていますから、当然貼り替え等の修繕が必要になりますから、臭いもなくなりますのであまり気にされることはないと思います。

こちらの内容は、2012/01/20時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会

関連キーワード

【関連】あわせて読みたい記事!
[特集]
不動産賃貸経営体験談を大家さんに語ってもらいました
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP