ペット不可のアパートで猫を飼っていた場合の対処法|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 滞納 退去 >入居者トラブル> ペット不可のアパートで猫を飼っていた場合の対処法

ペット不可のアパートで猫を飼っていた場合の対処法

解決済み 回答数:3件
  • 質問者:素人大家さん
  • 相談日時:2013/10/03(地域:広島県)
line
気になった! 502
ペット不可のアパートで猫を飼っているのに
飼っていないという入居者に困っています。

管理会社も口頭での確認のみで頼りになりません。

たまたま見つけて、一度は認めて、期間を決めて預かり先を探すということになりました。

その期日が来て、猫の行先も見つかり、もういないということでした。

不安に思いながらも一週間が過ぎたころ、また見つけてしまいました。
退去の話を…と訪ねたところ、絶対に猫はいないと認めません。

直接話したくないので、第三者にお願いしたいと思います。
弁護士さんにお願いすることはできますか。

また、費用はどれくらいかかりますか。

良い方法があればアドバイスよろしくお願いします。
こちらの内容は、2013/10/03時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
株式会社ホームランドエステート
回答日時:2013/10/04

素人大家さま



こんにちは、お気持ちお察し申し上げます。
一般的には、着手金および成功報酬かと思いますが、
交渉…

続きを読む
こちらの内容は、2013/10/04時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
不動産会社
山京ビル(株)
回答日時:2013/10/04

もちろん弁護士に依頼することは可能です。
とはいえ、それ相応の費用がかかると思いますので、まずは管理会社に強くお願いして動いてもらうべきでしょう。
先方も証拠を提示すれば認めるでしょうから、防犯カメラの設置等をご検討なさってください。

こちらの内容は、2013/10/04時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
(株)レント・コレクト・エージェンシー
回答日時:2013/10/30

弁護士を依頼することは可能だと思います。費用についても弁護士によって変わりますので
金額を聞いてから検討しても良いと思います。

もう少し管理会社を含めて解決策を検討してみてはいかがでしょうか。

こちらの内容は、2013/10/30時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会





【関連】あわせて読みたい記事!
[特集]
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP