老朽化を理由に賃貸借契約の途中解約を申入れた後、1か月も経たずに退去した場合の対応とは?|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 滞納 退去 >退去・敷金トラブル> 老朽化を理由に賃貸借契約の途中解約を申入れた後、1か月も経たずに退去した場合の対応とは?

老朽化を理由に賃貸借契約の途中解約を申入れた後、1か月も経たずに退去した場合の対応とは?

解決済み 回答数:1件
  • 質問者:けんさん
  • 相談日時:2022/05/10(地域:宮城県)
line
気になった! 570
(経緯)
80歳過ぎの母が大家をしています。
先日、貸事務所の老朽化を理由に7か月後に賃貸借契約の途中解約を申入れました。
2週間後に状況を聞いたところ、移転に適した物件が見つからないとのことから、まだ期間がある当方でも近くに知っている大家がいるので物件探しの協力ができると伝えた。

その翌週に荷物整理をしていたので尋ねたところ、13日後に退去する。
移転に関わる費用の請求書を渡され、引越の手配があるため早く回答が欲しいとのこと。当方でも内容を精査する期間が必要としていた。
しかし、母が現金で75万円を手渡した。


(相談内容)
1.事務所賃借している大家が、期間の無い普通地貸借契約を7か月前に途中解約を申し入れた。その後、借主が13日前に退去日を伝えて、申入から1か月も経たずに退去した場合には、立ち退きではなく、借主側理由の退去になりませんでしょうか?。

2.立ち退きの場合に退去費用には移転経費以外の借主の自宅近く(郊外)に移転したために係る営業用無線アンテナ鉄塔設置費用30万円や営業車用のタイヤ保管庫設置費用22万円他電話番号変更に関わる経費が含まれます。事前の協議を依頼していましたが、何の協議もなく請求する。

3.80歳過ぎの大家に移転費用を早く支払って欲しいの一点張りで、75万円を未協議のまま受け取っている点は問題にはなりませんでしょうか?。

*家賃月額55千円
こちらの内容は、2022/05/10時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
コンサルティング
A&P Consulting
回答日時:2022/05/10

お母様が認知症の診断があったとかでなければ、問題とすることは難しいですね。

退去時に合意書や解約申込書などをもらいましたか?

ただ、契約解除…

続きを読む
【お礼】
A&P Consulting様
ご連絡いただきましてありがとうございます。
母はまだ認知症の診断はされておりません。また、合意書や解約申込書もありません。
退去が長引くことは想定していましたが、事前連絡がなく退去日の13日前に、とにかくこれだけの費用が係ると請求し現金を受け取っていくことに納得がいかず、高齢者の足元をみた詐欺に近いように思えましたので相談して見ました。
けん
【コメント】
80過ぎの方に一方的な要求をしたのは、悪いことではありますが、それを阻む法律もないのです。
過剰な要求に思えますが、運良く妥当な範囲ではありましたので、よしとしましょう。

ただ、今後はお母様が一人で決済しないように手段を講じておいた方が良いかもしれません。
A&P Consulting
【コメント】
ご回答いただきましてありがとうございます。
合意書を取り交わしてないため、借主に過剰と思える部分につての協議を申し入れてみたいと思います。

ちなみ、当方が途中解約を申し入れた10月末ではなく、借主がその前の4月末で退去した場合には借主事由での退去にならないにでしょうか
よろしくお願いします。
けん
【コメント】
合意書がないわけですから、そこは契約に従って未払い分の賃料は請求できる可能性はあります。
A&P Consulting
【お礼】
ありがとうございます。トライしてみます。

借主が全く応じないたいめ、裁判を視野に考えたいとお思います。

そこで再度の質問で恐縮ですが、大家から6ヶ月後に契約を解除したいと伝え、退去費用は当方負担分について協議をすることとしていたが、借主から相談がなく1ヶ月もせず退去し転居費用を請求してきた。
この場合は借主事由による契約解除とはならないでしょうか
けん
こちらの内容は、2022/05/10時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
ベストアンサー以外の回答

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会

関連キーワード

[特集]
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP