明け渡し請求訴訟は、一般人の代理人でも訴訟に立ち会うことができるのでしょうか?|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 滞納 退去 > 滞納 退去 滞納 >家賃滞納> 明け渡し請求訴訟は、一般人の代理人でも訴訟に立ち会うことができるのでしょうか?

明け渡し請求訴訟は、一般人の代理人でも訴訟に立ち会うことができるのでしょうか?

解決済み 回答数:1件
  • 質問者:katayudetamagoさん
  • 相談日時:2020/09/22(地域:京都府)
line
気になった! 526
今年2月~9月分までの8か月間の家賃滞納している住人が、
17日の期限を持って全額返済なき場合は契約解除・強制執行の手続きに入るとの
配達証明付きの内容証明を読んだにも関わらず、結局15000円しか返済してきませんでした。

そこで、私は家主(母)の娘ですが、明け渡し請求訴訟を起こそうと思っております。

一応、17日までの間に、賃上げ調停と滞納家賃返済調停の申し立て書は簡易裁判所に提出しております。
建物の価値が2で割って140万以下なので簡易裁判所に明け渡し請求訴訟を申告できると思うのですが、知りたいのは、一般人の代理人でも訴訟に立ち会うことができるのでしょうか?

140万を超えた場合、地方裁判所扱いとなり、本人か弁護士でないとダメだと言うのは知っているのですが、簡易裁判所の場合、司法書士でも弁護士でもない原告の家主の娘でしかないのですが、それでも代理人として裁判に立ち会えるのかどうか知りたいのですが。
ご存じの方、どうぞよろしくお願いいたします。
こちらの内容は、2020/09/22時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
コンサルティング
A&P Consulting
回答日時:2020/09/22

あなたが実質的に運営をしているなどで支配人的な立場である場合、裁判所に申請をして認められれば代理人になれます。
裁判所に代理人許可申請書を出したい旨を話して聞いてみてください。
続きを読む

【お礼】
ご丁寧な回答、誠にありがとうございました。
katayudetamago
こちらの内容は、2020/09/22時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
ベストアンサー以外の回答

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会

家賃滞納に関する記事を探す

関連キーワード





[特集]
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP