管理会社から家賃保証の改定が!一括借上げ(サブリース)の保証率は妥当?|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 賃貸管理 >不動産会社> 管理会社から家賃保証の改定が!一括借上げ(サブリース)の保証率は妥当?

管理会社から家賃保証の改定が!一括借上げ(サブリース)の保証率は妥当?

解決済み 回答数:2件
  • 質問者:海坊主さん
  • 相談日時:2008/07/20(地域:静岡県)
line
気になった! 514
先日アパートの管理会社より、築10年の物件に対し賃貸契約の保証家賃の 改訂の提示がありました。現在の保証家賃の保証率は93%でしたが、 過去2年間のアパートの稼働率が94%であることと今後2年間の変動を想定して 算出した結果、改訂後の保証家賃の保証率が88%になるといわれました。 これは妥当なことなのですか? また、その内容によると、一括借り上げの条件にエアコン・電子キー・照明などの 設置が盛り込まれていました。一括借り上げの条件として金額の 発生する事柄を条件にすることは別に問題ないのですか?  
こちらの内容は、2008/07/20時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
(株)エポックハウス
回答日時:2008/08/04

現在の近隣相場と家賃保証開始時の近隣相場を
ご自身で確認されたほうが良いと思われます。
そうすれば、管理会社が提示してきた保証率が、
実際にご自身で確認…

続きを読む
こちらの内容は、2008/08/04時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
回答日時:2008/08/15

妥当かどうかは別として、その差の「5%」が金額にして
いくらになるのか。また、年間通してはいかがなものか。 当然、新築より稼働率が高くなることは考えにくく、
サブリースであれば、空室時の賃料負担などを
考えると「想定範囲内」という感はあります。 また、付属設備に関して、周辺の新築の設備を参考にしてください。 また、お支払されたとしても経費計上ができるので決して
損金ではないことも踏まえてください。

こちらの内容は、2008/08/15時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会

関連キーワード





【関連】あわせて読みたい記事!
[特集]
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP