空室に悩み・・・管理会社変更を考えています。|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 空室対策 >空室対策方法> 空室に悩み・・・管理会社変更を考えています。

空室に悩み・・・管理会社変更を考えています。

解決済み 回答数:5件
  • 質問者:すがちゃんさん
  • 相談日時:2011/06/20(地域:秋田県)
line
気になった! 506
現在秋田市で、アパートを経営しています。

同一敷地内に、3棟18室を所有していています。

築3年で、順調に満室経営していましたが、
今年の震災以降、その影響で引っ越しや転勤が続き、
現在、4室空室です。

繁忙期も過ぎ、今お願いしている管理会社さんも、
なかなか入居づけできずにいます。


現在も他の業者にも、入居づけをお願いしていますが、
そちらには、そちらの管理物件があるため、本気でやってくれません。

「入居させた部屋を管理させてくれたら、がんばる」と言うところが多いです。


ここで、質問です。

・現在の管理会社さんとの管理契約が、今年いっぱいありますが、何室か、他の管理会社さんにお願いすることは可能でしょうか?

・同じ棟の中に、違う管理会社さんが管理することに、問題はありますか?

・この方法の方が、かなり入居づけが期待できそうなのですが、実践しているかたにアドバイスをいただきたいです。



ぜひ、よろしくお願いします。

こちらの内容は、2011/06/20時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
株式会社ハウステーションプロパティマネジメント
回答日時:2011/06/20

何室か、他の会社に頼む事は、今の管理会社との契約内容を確認し、現在の管理会社と
協議をする事が必要です。合意の上でなら空室のみ募集をする事ができると思いますが
今、募集を行…

続きを読む
こちらの内容は、2011/06/20時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
不動産会社
山京ビル(株)
回答日時:2011/06/21

ダメということはありませんが、既存の管理会社との間に距離ができてしまうかもしれません。
通常管理会社は管理会社自身でも募集していますが、他の仲介業者にも情報を流しており、成約時は管理会社以外にも仲介業者(客付け)が介在している場合が一般的です。
同じ棟の一部を別の管理会社に任せるのでしたら一棟丸ごと別の管理会社に変えてしまったほうが良いでしょう。
既存の管理会社と良好な関係が続いているようでしたら、成約時の広告料を追加なさってはいかがでしょうか。反響は多くなる可能性が高いと思います。

こちらの内容は、2011/06/21時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
府中不動産株式会社
回答日時:2011/06/21

空室が決まらないのは管理会社の責任とは一概には言い難く、またそうであっても専任をやめて一般媒介にするのも弊害があります。
現在の管理会社と良く話し合って対策を練ってみたらどうでしょうか?
それでもダメなら、現在の管理も含めて全てを他の管理会社に移管する方が効果的かもしれません。

こちらの内容は、2011/06/21時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
株式会社エスワンプラス
回答日時:2011/06/21

まずは空室の原因はなんなのか、をよく調べる必要があると思います。原因が何かわからずに管理会社を変えても、同じことを繰り返し、管理会社変更多発で入居者に迷惑をかけ、仲介会社も問合せ先がころころ変わるとわかりにくくなります。

>・同じ棟の中に、違う管理会社さんが管理することに、問題はありますか?

これは問題が出る場合があります。入居者間トラブルで、それぞれ管理会社が違う場合。解決は必然的に遅くなりますし、入居者満足度が下がります。
仲介会社もどちらに空室問合せしていいかわからなくなります。

ご質問の文面からは、管理会社を変える(増やす?)ことが問題の解決になるであろうということが読み取れませんので、もし、感覚的な話でしたら、もう少し現状分析をされたほうが良いように感じます。

こちらの内容は、2011/06/21時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
谷田工務店(不動産部) / 京都
回答日時:2011/06/23

他で決まったら、専任の管理会社に手数料が否応なしに発生するという契約のハズなので、それでも良ければOKです。バラバラの管理は目先はいいでしょうが、長い目で見ればマイナスでしょう。業者の本気度合い(モチベーション)が下がるためです。

参考URL:http://www.tanida-construction.com/
こちらの内容は、2011/06/23時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会

関連キーワード





【関連】あわせて読みたい記事!
[特集]
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

空室対策 関連記事

PAGE TOP