消防法的な観点でアパートの消防点検について教えて下さい!|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 賃貸管理 > 賃貸管理 管理会社 >建物管理 不動産管理> 消防法的な観点でアパートの消防点検について教えて下さい!

消防法的な観点でアパートの消防点検について教えて下さい!

解決済み 回答数:1件
  • 質問者:さん
  • 相談日時:2025/05/07(地域:埼玉県)
line
気になった! 605
アパートの消防点検について教えて下さい。

アパートは軽鉄で延床面積1000㎡以下です。(その半分ぐらいの面積)
蓄圧式消火器を設置しています。

最近いれた管理会社の言われるがまま消防点検を依頼しました。
・点検は大家では難しく資格が必要
・消火器は分解点検が必要
・消火器は10年期限でも6年で交換したほうがいい

ネットで調べましたら、少し違うような気がしてきています。
・1,000㎡以下のアパート程度なら大家も可能な点検
・消火器は蓄圧式ならば分解不要
・消火器は錆や見るからに劣化がなければ6年交換でなくともよい

管理会社が正しいのかネット情報が正しいのか、最近法律が変わったのか、分かりかねております。
消防法的にどちらが正しいでしょうか。
また、大家ができても管理会社に依頼するのが適切ならばご指摘いただけますとありがたいです。

ご教授いただけましたら幸いです。宜しくお願いいたします。
こちらの内容は、2025/05/07時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
コンサルティング
A&P Consulting
回答日時:2025/05/08

原則として床面積が1000㎡以下であれば、有資格者でなくても点検(半年毎)はできますが、それでも点検結果は消防署長に報告(1年または3年毎、規模による)しなければなりませんし、階段が1カ所しかない場合…

続きを読む
【コメント】
詳しく教えていただきありがとうございます。

いろいろと間違っている情報もあるので、
正しい情報を得る大切さを感じました。

貴重なご指導ありがとうございました。
こちらの内容は、2025/05/08時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
ベストアンサー以外の回答

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会





[特集]
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP