テナント物件の契約者の住所が、テナントの住所になっている場合の対応方法|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ >建物管理 不動産管理> テナント物件の契約者の住所が、テナントの住所になっている場合の対応方法

テナント物件の契約者の住所が、テナントの住所になっている場合の対応方法

解決済み 回答数:2件
line
気になった! 614
テナントビルを経営しており、テナントさんの社長さんに関する質問です。

更新時期が来たので、契約書を確認したのですが、
社長が変わっていた上に、後任の社長の住所が、当ビルになっていました。その社長に住民票を提出してもらいましたが、3年前に登録していたことがわかりました。

もちろん、無断で、事前連絡はありません。

実は、このテナントさんとは、以前よりいろいろあり、既に信頼関係が崩壊している部分があるので、こちらとしてはより一層、不審が募ってしまっている状態です。

お忙しい中、大変恐縮ですが、ご教示頂けますと幸いです。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
こちらの内容は、2023/03/28時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
弁護士
弁護士秋山直人
回答日時:2023/03/28

店舗又は事務所専用の契約で、居住は禁止しているということでしょうか。

その場合、住民票を3年間置いていることから、居住している疑いが濃いかと思います。
続きを読む

こちらの内容は、2023/03/28時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
不動産会社
(株)レント・コレクト・エージェンシー
回答日時:2023/03/31

住民票を異動した経緯や現在実際に住んでいるかなど事実確認をしておくと良いと思います。

【お礼】
お忙しいところ、ご返信を頂き誠にありがとうございました。
なるほど、経緯を調べるのと、住居としてすまれていたのか、
確認いたします。

ご助言頂き、本当に助かりました。

今後とも引き続きどうぞ宜しくお願い申し上げます。



チルチルミチル
こちらの内容は、2023/03/31時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会

[特集]
不動産賃貸経営体験談を大家さんに語ってもらいました
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP