入居者審査!母子家庭にトラウマがあり断りました|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 空室対策 >空室対策方法> 入居者審査!母子家庭にトラウマがあり断りました

入居者審査!母子家庭にトラウマがあり断りました

解決済み 回答数:4件
  • 質問者:月影さん
  • 相談日時:2011/04/28(地域:東京都)
line
気になった! 515
一昨年和室をフローリングに変えたりとリフォームをしましたが
今だ借り手は決まりません。

そこそこ何社かの不動産屋がお客さんを案内してくれましたが
良い借り手重視な為母子家庭などお断りしました。

過去に更新時に離婚し母子で住んでいましたが、新しく彼が出来
度々争う声などがし懲りた経験があり、それがトラウマになっています。

昨今大家からも宣伝広告と1ヶ月の手数料を不動産屋に払いますので出来ましたら自分でネット募集がかけられたらと思いますが。どうなんでしょう?
こちらの内容は、2011/04/28時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
山京ビル(株)
回答日時:2011/04/28

お客様ご自身で募集をすることも不可能ではありません。ただ、大手不動産ポータルサイトは宅建業者である必要ございます。
物件に募集看板を張るという方法もございますが、反響は限られると思います…

続きを読む
【お礼】
管理は自分でしていますし更新も不動産屋に頼むと入居者の負担になりますので私がしています。

誰しも駅近かの物件を持っている大家ばかりではありません。
しかし駅から遠いからと言って質の悪い入居者は矢張り共同住宅ですので迷惑です。
モラル低下が目立つ中「良い人に永く」が誰でも思うことだと思います。
月影
こちらの内容は、2011/04/28時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
不動産会社
株式会社 武松工務店
回答日時:2011/04/29

ご自分で管理をされるのであれば、良い借り手重視は重要だと思います。
しかし、良い借り手に入居していただく場合には、その物件に魅力があり
何人も申込が入って、その中から家主さんが選べるという必要があります。
例えば山手線内徒歩3分新築日当り良好1Rバストイレ別6万円(ありえませんが・・)

当社の家主様の中にもいらっしゃいますが、アドバイスとしては、入居者を
選べるようにするには、相場よりもかなり安いとか、他の物件と比較して
「こんな良い物件はない」と借主が感じるようにしなければ難しいと思います。
と説明しております。
今は大手のハウスメーカーが家賃保証をするから(30年保証なんて本来はありえませんが)
賃貸住宅を建設する方が増えており、供給過剰気味になっておりますので
借り手の方は選り取り見取りです。

信頼できる管理会社に任せて、収入の安定を図るのも一考です。


【お礼】
管理は自分でしていますし更新も不動産屋に頼むと入居者の負担になりますので私がしています。

誰しも駅近かの物件を持っている大家ばかりではありません。
しかし駅から遠いからと言って質の悪い入居者は矢張り共同住宅ですので迷惑です。
モラル低下が目立つ中「良い人に永く」が誰でも思うことだと思います。
月影
こちらの内容は、2011/04/29時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
回答日時:2011/05/05

良い入居者さんに入居してもらいたいのは
どの家主さんでも同じです。

ところで、良い入居者ってどこからが良い入居者なんでしょうか?
個人的見解がありますので、
解かり難いところです。

母子家庭の何が悪質なのか理解に苦しみます。
というより、少し差別的に感じます。

過去のトラブルと、現在部屋を見に来られる方々とは
全く別ではありませんか?

そのトラブルの時も、
しっかりと前向きに入居者に注意を促し、
改善をするようにされたのでしょうか?

その問題の解決はどのようにされたのでしょうか?

その辺の状況が解かりませんので、
おっしゃられている内容についても、
過去のしがらみに囚われて、母子家庭=悪質と決めていませんか?
としか感じられません。

そのような運営の仕方では、
周囲の不動産屋もハッキリとは言わないまま、
遠ざかってしまいかねません。

そこまで気にされるのであれば、
入居審査の際に、面接されてみてはいかがでしょうか?
その時に、その話を入居者へすることで、良い牽制になるかも知れませんね。
自信の無い人はキャンセルを申し出てくると思いますよ。

あと、他の回答者さんへの返答も少し失礼な気がします。

こちらの内容は、2011/05/05時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
㈱レンティブ大成 千林大宮店
回答日時:2011/05/17

ネットで募集をご自分でされたいということですが、募集をする際はどこへ向けて募集するのかでやり方が変わると思います。

直接入居者へ向けて募集をされる場合は、
1.各社のポータルサイトへの登録する。
・・・不動産業者に依頼する必要があります。
2.ご自身で物件のホームページを作成し直接募集する。
・・・各種プロバイダーにはホームページやブログを作成できるものがあるので自分で作る。
・・・この場合、アクセス件数はほとんど取れないでしょうが、物件がかなり良かったり、安かったり、変わっていたりすれば口コミで広がる可能性もあります。
・・・ご自身でされる場合は母子家庭は不可という文言を入れると差別広告となる可能性がありますので、入居には審査があります。審査結果には理由は申し上げられません。と添えておいたほうが良いと思います

不動産業者へ向けて募集をする場合は、メールを活用する方法もあります
1.不動産業者の名刺を集めるか、不動産業者のホームページからメールアドレスを取得する。
2.物件紹介の資料をメールで不動産業者へ定期的に送付する。
不動産業者へは、はっきりと母子家庭は嫌ですと伝えておいたほうが良いですね。

もっと細かい方法はありますが、ここではこのくらいのご提案とさせて頂きます。

こちらの内容は、2011/05/17時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会

関連キーワード





【関連】あわせて読みたい記事!
[特集]
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

空室対策 関連記事

PAGE TOP