【区分所有】父から相続し、権利書を紛失した。対処法はどのようなものがありますか?|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 相続 税金 > 相続 税金 不動産登記 >相続・税金> 【区分所有】父から相続し、権利書を紛失した。対処法はどのようなものがありますか?

【区分所有】父から相続し、権利書を紛失した。対処法はどのようなものがありますか?

解決済み 回答数:6件
  • 質問者:きな子さん
  • 相談日時:2024/11/21(地域:岡山県)
line
気になった! 587
8年程前に父親の跡を継ぎビジネスビルの区分所有者になりました。今更ですが、権利書の様なものが見当たりません。父親が登記していない可能性はありますか。また権利書の様なものが見当たらない場合、どうすれば良いのでしょうか。
こちらの内容は、2024/11/21時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
弁護士
弁護士松田昌明(六甲法律事務所)
回答日時:2024/11/21

お父様が登記しているかどうかは登記簿を確認するのが一番です。

権利証がなくても紛失しただけで登記している可能性も十分にありますし、逆にお父様が所有権を取得して原因によって…

続きを読む
【お礼】
ありがとうございます。権利書は見つかりました。
きな子
こちらの内容は、2024/11/21時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
コンサルティング
A&P Consulting
回答日時:2024/11/21

登記簿を確認すれば、登記の有無は分かります。
登記をしていないと、所有権を証明する書類がなければ、持ち主であることを証明出来ませんが、何かありますか?固定資産税の納税通知などが来ているのでは?

権利証がなくとも、司法書士が所有者本人(相続の場合は相続人)であることを確認できればあなた名義に変更をすることが出来ます。

【お礼】
ありがとうございます。権利書は見つかりました。
きな子
こちらの内容は、2024/11/21時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
弁護士
弁護士秋山直人
回答日時:2024/11/22

父親が所有名義人になっているかは、法務局で登記記録全部事項証明書を取れば分かります。

権利証を紛失しても、「事前通知」制度を利用したり、司法書士による本人確認や公証人による本人確認の手続を取れば、相続登記は可能です。

まずは司法書士に相談しましょう。

【お礼】
ありがとうございます。権利書は見つかりました。
きな子
こちらの内容は、2024/11/22時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
司法書士
司法書士法人あやめ池事務所
回答日時:2024/11/22

司法書士法人あやめ池事務所の牧野と申します。
以下、ご質問の件につきまして、回答させて頂きます。

権利証が見当たらないとのことですが、そもそも登記しているかも不明であるようですので、まずは、法務局で対象物件の登記事項証明書を取得して、現在の権利関係・名義がどうなっているの確認しましょう。

物件の所在地、家屋番号等を記載して、法務局の窓口に提出すれば、登記事項証明書を取得することが可能です。

法務局のサイトに登記事項証明書 交付請求書のPDFがアップされていますので、参照ください。

登記事項証明書を確認して、現在の名義人がお父様である場合、相続登記は未了状態となっています。この場合、相続登記を行うことで、法務局より新たな権利証(正式には登記識別情報)が発行されます。

なお、相続登記は令和6年4月1日より、原則として3年以内に行うことが義務化されました。相続登記が未了の場合には、司法書士等にご相談のうえ、お早めに対応されることをおすすめいたします。


また、現在の登記名義人が、きな子さんになっている場合には、相続登記を行った際に権利証(正式には登記識別情報)が発行されているはずです。お手元にない場合には、しっかりと確認をしましょう。

ただし、権利証がないからと言って、すぐに不都合がでることは、ほぼありません。権利証が必要となるのは、物件を売却する時や、物件を担保に融資を受ける時など、限定されます。権利証を盗まれた!というような事情がない限り、それほど慌てる必要はありません。

気になるようでしたら、紛失してしまった権利証(正式には登記識別情報)の失効申出が可能ですので、司法書士等にご相談してみてください。

後日、物件の売却や担保設定で、権利証が必要となる際には、手続を担当する司法書士が、権利証に代わるものとして「本人確認情報」という書類を作成することで対応することになります。

参考URL:https://houmukyoku.moj.go.jp/homu/content/000130851.pdf
【お礼】
ありがとうございます。権利書は見つかりました。
きな子
こちらの内容は、2024/11/22時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
弁護士
あさがお法律事務所
回答日時:2024/11/22

オフィスビルが登記されていないことは無いでしょう。

登記はあると思いますが詳細が不明でしたら法務局で改めて登記をとるとよいと思います。名義が移っていなければ、この機会に移せばよいでしょう。

手間はかかりますが、司法書士に依頼すれば、権利証がなくても登記移転自体は可能です。

【お礼】
ありがとうございます。権利書は見つかりました。
きな子
こちらの内容は、2024/11/22時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
(株)レント・コレクト・エージェンシー
回答日時:2024/11/30

法務局で登記簿を取得して確認するのが良いでしょう。

【お礼】
ありがとうございます。権利書は見つかりました。
きな子
こちらの内容は、2024/11/30時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会





【関連】あわせて読みたい記事!
[特集]
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

相続 税金 関連記事

PAGE TOP