一棟物件を売却!賃貸契約書を買主に渡すタイミングはいつ?|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 売却 >不動産売却> 一棟物件を売却!賃貸契約書を買主に渡すタイミングはいつ?

一棟物件を売却!賃貸契約書を買主に渡すタイミングはいつ?

解決済み 回答数:3件
line
気になった! 587
いつも勉強させて頂いて感謝申します。
お聞きしたい事がございます。
この度一棟物の物件を売却することとなり数日後に契約日を迎えます。
買主はノンバンク融資の事前審査でOKを受けており、契約後にそのノンバンクで本審査に入ります。
ここで質問なのですが、物件の賃貸借契約書はどのタイミングで買主に渡すべきものでしょうか?

現状、見せているのは氏名や属性を黒塗りした賃貸借契約書です。
個人情報保護と入居者様の属性を見て買うのを嫌がることを避ける為に黒塗りにしております。
※(老人や生活保護が嫌がられるのは常なので)
ただそれでもいつかは買主に原本を渡すわけですが、それは何時が妥当なのでしょうか?
融資特約を付けているので融資が流れれば契約は白紙になり、それだと何の関係も無くなった買主に
契約書の情報をバラまくことになります。
また融資が通る前に原本を見せると、適当な理由を作られて契約を破棄されるかもと危惧します。

黒塗り無しの賃貸借契約書を渡すのは物件引渡し時まで先伸ばそうと私は考えているのですが、
このやり方は正しいでしょうか?
法律的にはどうなのでしょうか?
どうかお教え下さい。
こちらの内容は、2023/04/17時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
弁護士
櫻田本郷法律事務所
回答日時:2023/04/18

東京都港区の法律事務所です。

売買契約において,入居中賃貸借契約のどの範囲の情報まで開示するかも,原則として契約自由の範疇の問題です。

情報…

続きを読む
こちらの内容は、2023/04/18時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
コンサルティング
A&P Consulting
回答日時:2023/04/17

法律的にというよりも契約としてですね。

名前や年齢、性別、生活保護であるなどの個人情報に大きくかかる部分以外(賃料や契約期間など)は、事前に渡した方がよいでしょう。
で、契約の条件として、入居者の個人情報を含む物件の引き渡しは決済後とすればよいです。

こちらの内容は、2023/04/17時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
弁護士
弁護士秋山直人
回答日時:2023/04/18

氏名、連絡先等の個人情報を含む墨塗り無しの賃貸借契約書は、決済・引渡時に引き渡すという条件が妥当と思います。

一方、賃料・管理費・敷金・更新料等の契約内容(いわゆるレントロール記載の情報)については、買主の購入検討のための重要な情報になりますので、契約前に開示すべきだろうと思います。

こちらの内容は、2023/04/18時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会





[特集]
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP