隣家が越境し、老朽化している建物が建て直し出来ない!隣家にどう対応すべき?|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 賃貸管理 >建物管理 不動産管理> 隣家が越境し、老朽化している建物が建て直し出来ない!隣家にどう対応すべき?

隣家が越境し、老朽化している建物が建て直し出来ない!隣家にどう対応すべき?

解決済み 回答数:1件
  • 質問者:makunさん
  • 相談日時:2008/09/04(地域:大阪府)
line
気になった! 500
なくなった祖父の時代(40年ほど前)に祖父の所有する土地に 隣の建物が越境して建てられており、その建物と所有する建物がくっついている状態です。 土地の面積が少なく感じたので、越境部分の建て壊しを申し出たのですが、 越境していないと言ってきたので、測量をしてみると、 4.12m2越境していることがわかり、謝罪をしてもらい、 わかった時点から年5,000円の迷惑料をもらっていました。 現在、所有する建物の基礎が腐っており、建て直しをするため壊すと申し出たのですが、 こちらの建物を壊すと、つぶれると言われ立て直すことができません。 また、供託通知もその住所から送られて来ているのですが、引越しして連絡がつきません。 地震もいつ起こるかわからなく、補強するにして立て直すほどのお金がかかるので、 どうしたらいいでしょうか?泣き寝入りしないと駄目でしょうか?
こちらの内容は、2008/09/04時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
回答日時:2008/10/04

危険性が伴いますので、なんらかしらの手立てはあるものと
思慮します。 ご相談内容では的確なアドバイスができません。
やはり、行政や自治体、あるいは、弁護士などの
続きを読む

こちらの内容は、2008/10/04時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
ベストアンサー以外の回答

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会





【関連】あわせて読みたい記事!
[特集]
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP