木造一戸建てアパートを全面リフォームした場合、減価償却はできるのでしょうか?|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 賃貸管理 >建物管理 不動産管理> 木造一戸建てアパートを全面リフォームした場合、減価償却はできるのでしょうか?

木造一戸建てアパートを全面リフォームした場合、減価償却はできるのでしょうか?

解決済み 回答数:4件
  • 質問者:megさん
  • 相談日時:2014/01/21(地域:東京都)
line
気になった! 514
今まで減価償却とは無縁でしたため、
まるでチンプンカンプンでお恥ずかしい限りです。

この度、木造一戸建てアパートの2階部分をほぼ全面リフォーム致しました。
金額は160万円でした。

しかし現金がないということで、家賃(1年半)で
支払うというシステムを利用いたしました。

このような場合でも設備等も含め、
普通に減価償却できますでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。
こちらの内容は、2014/01/21時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
日本AMサービス
回答日時:2014/01/21

megさん

こんにちは日本AMサービスの堂下です。
早速ですが、ご質問に回答をさせて頂きます。

まず資本的支出に該当するか、そ…

続きを読む
【コメント】
お返事をいただきありがとうございます。ここでおっしゃられています「プロ」と言いますのはどのような方のことでしょうか?税理士でしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。
meg
【コメント】
megさん

コメントを頂きありがとうございます。
抽象的な表現で恐縮です。
税理士さんになります。

宜しくお願い致します。
日本AMサービス
【お礼】
ご返答いただき誠にありがとうございます。税理士さんに頼むほどのことかどうかということをリフォーム屋さんに相談してみたいと思います。
meg
こちらの内容は、2014/01/21時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
不動産会社
山京ビル(株)
回答日時:2014/01/22

資産計上なされば減価償却はできると思います。
ただ、本件は経費として計上できる可能性もございますので、税理士等の専門家にご相談なさってください。

【お礼】
ありがとうございます。
meg
こちらの内容は、2014/01/22時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
税理士
平井英長税理士事務所
回答日時:2014/01/22

megさん

リフォームによりアパートの耐用年数が伸びたり価値があがるようであれば、減価償却で、そうでなければ修繕費(経費)と言うことになります。
いずれにしてもリフォームの内容で異なり、判定は専門家に任した方が無難でしょう。
税理士会では、今の時期、全国どこの支部でも小規模事業者に対し無料相談を実施しています。相談会場で相談から申告書の作成、提出までできますのでお勧めです。
日時や場所は市役所や税理士会の支部で教えてくれます。

参考URL:http://hirai-taxacc.com/
こちらの内容は、2014/01/22時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
(株)レント・コレクト・エージェンシー
回答日時:2014/01/29

減価償却できると思いますがリフォームの内容にもよると思うので顧問税理士かもしくは無料相談等利用して確実な方法で対応したほうが良いでしょう。

こちらの内容は、2014/01/29時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会





【関連】あわせて読みたい記事!
[特集]
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP