下水管の高圧洗浄はするべき?築5年の木造アパートの下水の流れが悪くなっており…|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 賃貸管理 >建物管理 不動産管理> 下水管の高圧洗浄はするべき?築5年の木造アパートの下水の流れが悪くなっており…

下水管の高圧洗浄はするべき?築5年の木造アパートの下水の流れが悪くなっており…

解決済み 回答数:3件
  • 質問者:あんこ椿さん
  • 相談日時:2011/02/21(地域:神奈川県)
line
気になった! 511
築5年目の木造2階建てアパートです。

気になっていることなのですが、
各部屋の下水管の高圧洗浄はした方がいいのでしょうか?

必要ないのでしょうか?

よく鉄筋の高層マンションは毎年やるようですが、
以前、マンションの1階に住んでいた時、洗浄後、
お風呂の洗い場の下水の流れが悪くなり、
結局、自分でパイプ洗浄剤を数回使用して洗浄しなおした経験があるので、
とても疑問に思っています。

必要があるなら、
どのような業者にどのような方法で依頼すればいいのでしょうか?
こちらの内容は、2011/02/21時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
回答日時:2011/02/21

記録報告
管内の付着物の質・量について、清掃開始前、清掃中に目視確認記録する。
管内の漏水、亀裂、破損の異常の有無を目視確認記録する。
作業記録写真は、必要な…

続きを読む
こちらの内容は、2011/02/21時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
不動産会社
山京ビル(株)
回答日時:2011/02/22

理想的には高圧洗浄を行うべきでしょう。
ただ、高圧洗浄車を利用して一度に行うため入居者にもご協力を頂かなくてはなりません。
入居者が不在の場合は、後ほど手動式の高圧洗浄器を使って行います。
費用もそれなりに掛かってしまいますので、入居者が退去なさった際に排水管洗浄をクリーニングと合わせて行うことが現実的ではないでしょうか。

こちらの内容は、2011/02/22時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
株式会社 武松工務店
回答日時:2011/02/22

木造2階建てのアパートで、世帯数が不明なのでなんとも言えませんが、高圧洗浄が必要な建物とは、各部屋の排水経路の距離が長くて途中で石鹸カスや髪の毛などが付着しやすい場合は施工したほうが良いと思います。建て方によっては、水周りが集中していて、縦管までの経路が短い場合は詰まる可能性が低いので、やらなくても問題はないように思います。因みに当社の管理物件の中で木造2階建て1R全8室の場合は、各戸の洗浄はしていませんが、各戸から合流した配水管(通称横引きといいます)を年に1回清掃してもらっております。この建物は道路から15m位奥に建っているため、道路下の下水管までの接続距離が長く、こう配が少し不安なためです。

こちらの内容は、2011/02/22時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会





【関連】あわせて読みたい記事!
[特集]
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP