貸主が保証会社に加入するケースはありますか?|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 賃貸管理 >不動産会社> 貸主が保証会社に加入するケースはありますか?

貸主が保証会社に加入するケースはありますか?

解決済み 回答数:3件
  • 質問者:megさん
  • 相談日時:2014/04/14(地域:東京都)
line
気になった! 509
入居者の方には連帯保証人を付けていただきましたが、仲介担当の方に、
念のために(この物件は危ない人が住んでもおかしくないから)
「保証会社」も使った方がいいと言われ、
普通ならば借主に入ってもらうものだと思うのですが、
貸主の私に入れと言われています。

このような物件ですので、
それも仕方ないのかなとも思うのですが、
この仲介担当の方の判断は適切なものでしょうか?

また、貸主が「保証会社」に入ることはできるのですか?
家賃が払えなくなった場合に、
責任まで貸主にくるという変な形にはならないものでしょうか?

どうぞよろしくお願い致します。
こちらの内容は、2014/04/14時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
(株)升富
回答日時:2014/04/14

審査は借主の属性で行うことになります。要は、保証料を貸主が負担してあげる、ということです。通常は借主が保証料を支払いますが、貸主が自分の為に支払うこともあります。また、値下げよりも保証料サービス等の…

続きを読む
【お礼】
ご返答をありがとうございました。
なるほどです。あくまでも貸主のサービスの一環ということですね。
貸主の私といたしましては、随分と賃料を安く設定し、これ以上
安くしたらかえって怪しく思われると思うくらいの料金に設定しましたが、
最初から下げ過ぎもいけなかったのですね!
少しは仲介担当者にいい顔をさせる余裕を持たせるためにも
、もう少し高く設定をして、現場で値下げをさせるということを
すればよかったと思っています。

このようなことも、相続でいきなり大家になった右も左もわからないような私には
これからの勉強の課題だと思いました。大家さんは簡単そうだと思ったのですが、なかなか奥が深い仕事なのですね!

誠にありがとうございました。




meg
こちらの内容は、2014/04/14時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
不動産会社
山京ビル(株)
回答日時:2014/04/15

保証会社との契約は、入居者が費用を負担し締結するものです。ただ、その費用をお客様が負担することは可能です。契約の当事者は保証会社、入居者、貸主(または管理会社)の3社契約となります。
そもそも保証会社の利用は審査が下りる前に検討することですので、現時点でどの段階まで進んでいるのかを先方へ確認なさってください(保証会社で審査が通らない場合もあります)。

こちらの内容は、2014/04/15時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
(株)レント・コレクト・エージェンシー
回答日時:2014/04/27

貸主が保証会社に入ると言うことはないでしょう。
費用の精算の問題だと思います。


保証会社によって内容も違いますので、審査、保証の範囲、保証の仕組みなど理解していなければ
いけません。
詳しく説明してもらえればよいのですが、色々と勉強が必要だと思います。
がんばってください。

こちらの内容は、2014/04/27時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会





【関連】あわせて読みたい記事!
[特集]
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP