2K(35平米)の部屋の場合、コンロは1口にしますか?2口にしますか?|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 賃貸管理 >建物管理 不動産管理> 2K(35平米)の部屋の場合、コンロは1口にしますか?2口にしますか?

2K(35平米)の部屋の場合、コンロは1口にしますか?2口にしますか?

解決済み 回答数:3件
  • 質問者:megさん
  • 相談日時:2014/03/20(地域:東京都)
line
気になった! 502
お世話になります。

基本的なことを教えていただきたいと思います。
私の持っている部屋が2K(35平米)です。リフォーム会社にお任せ(入居者が決まり次第家賃払い)にしてリフォームをしていただきまし
た。素晴らしくしていただいたのですが、一つだけ気になるところがあるのです。
コンロのところが、IHで1口コンロなのです。
2Kで35平米ですと、一人暮らしの方と二人暮らしの方とはどちらが多いものでしょうか?
2口コンロに変えた方がいいものでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。
こちらの内容は、2014/03/20時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
株式会社本郷エステート
回答日時:2014/03/21

meg様

東京中野区の株式会社本郷エステートと申します。

弊社の管理物件でちょうど同じ2Kのタイプのアパートがあります。コンロはIHの1口タ…

続きを読む
【お礼】
ご返答をありがとうございました。

圧倒的に2人以上の入居が多いということがわかり助かりました。近所にはたいして飲食店もなく、あっても高いということもあり、やっぱりこれから節約するなら自炊なのではないかと思い、2口コンロに変更していただくことに致しました。どうしても1口コンロじゃないと嫌だという方はまずいないという見当です。

しかし、リフォーム会社のおじさんはなぜ35平米で一人暮らしを想定したのでしょうか?収納も減らしたところを見ますと、本当に1人暮らし狙いです。

なぜオーナーの私が、リフォームの状況をわからなかったのかと言いますと、リフォームの代金支払いを家賃で払うというシステムを利用したからです。その場合、一切ノータッチでお願いしますと言われました。しかし入居者が決まらない場合、私の責任のようです。最近わかってきました。

このシステムを利用してみてなかなか難しいシステムだと思いました。やはり、リフォームはお任せというならば、ちゃんと客付までがシステムに組み込まれていなければ、適当にリフォームをされてしまう危険性が出てきてしまうのではないかと気付きました。

今回のリフォームのおじさんはとても誠実で、良すぎるほどのリフォームをしていただきましたが、お任せという場合どうにでもできますため、そのようなリフォーム会社が出てきてもおかしくはないのではないでしょうか?

もし、一緒にリフォームに参加させていただけたら、私ならば2口コンロを選択していたと思います。あと収納も減らさなかったでしょう(もう今更どうすることもできないため、残念ながらそのことはリフォーム会社のおじさんに言えません)。以前から2口コンロと収納が決めてだと、幼い頃から引越しの多い主人が一人暮らしの時に、何度も聞かされていました。当時主人は一人暮らし用の19平米の部屋にして2口コンロがある部屋を選択していました。

長々とすみません。
毎日が勉強ですね。大家さんというのは気楽な商売だと思っていましたが、
全くもってやはり、楽して金儲けなんてあり得ないのですね…。

この度は誠にありがとうございました。
meg
【コメント】
meg様

本郷エステートの櫻井です。コメントありがとうございました。
リフォームお任せでお家賃での支払いというシステムがあるのですね。勉強になりました。

2口コンロにする場合は1口との機器の原価差額だけで受けてくれるといいですね。お話ししてみると良いかもしれません。

収納はドアが結構高いのでデザインが合わなくなって取ってしまったのかもしれませんね・・。

募集にあたっては写真をたくさん掲載してお住まいの素敵なところや大家さんでなくてはわからないお勧めポイントをPRしてもらうと良いですね!

(株)本郷エステート 櫻井
株式会社本郷エステート
【お礼】
コメントをありがとうございました。

そうなんです。
1口コンロとの差額で済むといいと私も思っているところですが、
「今後の変更には費用がかかります」とのことですので、どのようにしていただけるのか
今のところわかりません。

この場合も、在庫の関係で1口コンロにしたのかもしれませんのでね。


現在UPしてあります画像も素晴らしいものなのですが、一時コンロの部分だけ
削除し、この時期ですので掲載は途切れないようにしたいと思っています。
総リフォームなのですが、
周辺の家賃と変わらない価格にしてありますし、2口コンロに変更していただければ
もうこれ以上ないというところにまでなります。それでも入居者が出るとは限らないので、
本当に厳しい感じですね。ちなみに副都心線、有楽町線徒歩9分です。

度々のアドバイスを誠にありがとうございました。





meg
こちらの内容は、2014/03/21時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
不動産会社
山京ビル(株)
回答日時:2014/03/24

一般的には2口コンロの方が望ましいと思います。
ただ、入居者の生活スタイルによっては、キッチンをほとんど使わない場合もありますので、一概には言えないと思います。
どうしてもご心配であれば、募集条件に”2口コンロへ変更可能”といった文言を加えてみてはいかがでしょうか。

【お礼】
ご返答をありがとうございます。
只今、早速リフォーム会社に「2口コンロに変更可能」とするのは如何かとの問い合わせをしてみました。
良きアドバイスをいただきまして、誠にありがとうございました。
meg
こちらの内容は、2014/03/24時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
(株)レント・コレクト・エージェンシー
回答日時:2014/03/28

2口コンロのほうが良いですが、入居者にもよりますので1口コンロでも良いのではないでしょうか?
リフォーム会社には2口に変更できるか確認して可能であれば見積もりだけだしてもらい検討してみてはいかがでしょうか。

【お礼】
お返答いただきありがとうございます。
先日、2口コンロの方向で…とリフォーム会社に伝えました。
今のところは記載だけでも「2口コンロに変更可能」として、
内見の時間はなるべく潰さないように気を付けたいと思います。
1口コンロじゃなければどうしても嫌だという人はまずいない
という風に予想をたてました。

ありがとうございました。
meg
【コメント】
変更可能は良いですね。

料理をする方であれば2口は必要ですし、まったくキッチンも使わない方が入居する場合は
まったく関係ないので難しいですね。

しかし間口は出来るだけ広げておいておくのが空室対策には必須になります。
早く決まると良いですね。
(株)レント・コレクト・エージェンシー
【お礼】
ご返答をありがとうございました。

そうですね。リフォームをするにも時間がかかりますため、今のところ変更可能と
していただいています。今ではそれでもいいと思っていますが、リフォーム会社ではやる気満々ですので止めるわけにはいかないことでしょう。これでいいと思っています。
1口コンロにするか2口コンロにするかということでも大変難しいものだと思いますね。
2口コンロなら問題ないだろうと思いきや、その隙間が必要な方もいるということですね?
なるほどです。
借りる人も100人100様ですからどうにも難しいことだと思いました。
meg
【コメント】
リフォーム会社は儲かりますので2口にすることは賛成でしょう。
入居者が決まったときにコンロで悩んで現状ですと言った時に料理しませんからどちらでもよいです
と言われ全然別ところがこうしたほうが良かったとか言われるかもしれません。

そういうことも含め経験になっていくと思います。
入居者目線で見ると言うのは難しいことですね。
(株)レント・コレクト・エージェンシー
こちらの内容は、2014/03/28時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会





【関連】あわせて読みたい記事!
[特集]
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP