毎月のケーブルテレビ代と給湯器の電気代は大家払い!下がった利回り回復案はある?|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 購入 >不動産購入> 毎月のケーブルテレビ代と給湯器の電気代は大家払い!下がった利回り回復案はある?

毎月のケーブルテレビ代と給湯器の電気代は大家払い!下がった利回り回復案はある?

解決済み 回答数:4件
  • 質問者:S山さん
  • 相談日時:2015/01/27(地域:神奈川県)
line
気になった! 514
オーナーチェンジでアパートメントを近々購入します。

このアパートメントの屋根にはテレビアンテナが設置されていなく、

ケーブルテレビ対応であることを最近知りました。

しかし、毎月のケーブルテレビ代が3240円もかかるので、

無料でケーブルテレビ会社を替える方法が無いか模索中です。

また、給湯器の電気代も大家の支払いになっており、

想定利回りが低下してしまったので

そちらも何か良い手が無いか考えています。

どなたか妙案があれば教えてください。物件は横浜市の南区です。
こちらの内容は、2015/01/27時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
サラリーマン専門イットウモン@タカエージェント株式会社
回答日時:2015/01/31

S山さん

サラリーマン大家さんサポートのイットウモンです。
遅くなりましたが回答させて頂きます。

テレビの視聴環境の整備と給湯…

続きを読む
こちらの内容は、2015/01/31時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
不動産会社
山京ビル(株)
回答日時:2015/01/28

ケーブルテレビを廃止してアンテナを設置してはいかがでしょうか。
電波障害の確認をする必要はありますが、一定期間で元は取れるものと思います(ただし入居者がケーブルテレビ限定のサービスを受けていないか確認してください)。
一般的に給湯器に関する費用は入居者が負担するはずです。
検針が難しければ、一定の費用を各戸に請求なさってはいかがでしょうか。

こちらの内容は、2015/01/28時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
(株)レント・コレクト・エージェンシー
回答日時:2015/01/30

現地を確認しないとわかりませんので電気工事業者に確認して見積もり等出してもらい検討してみてはいかがでしょうか。
電気代等は共益費等で対応は可能かと思われます。

こちらの内容は、2015/01/30時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
株式会社ハウステーションプロパティマネジメント
回答日時:2015/02/03

まず、電波障害地域ではないか、今契約しているケイブルテレビ局へ連絡して見る事から始めてはいかがでしょうか。
電波障害地域でない場合には、屋根上、屋上にアンテナを設置し、アンテナでテレビを視聴できる環境を整えることが良いと思います。
但し、契約書にケーブルテレビ加入可能などの特約事項があった場合には注意が必要です。その場合には、入居者全員に説明を行ない、理解を得る必要があります。

給湯器の電気代は、各部屋の電気工事を行い、各戸の電気代金に追加できるか、電気工事店に確認をして施工をして頂く事をおすすめします。



こちらの内容は、2015/02/03時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会

不動産購入に関する記事を探す

関連キーワード





[特集]
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP