どうもこんにちは。お悩み大家さん運営事務局のキタです。
契約更新時に契約書不備で起こるリスクとは?入居者とのトラブル事例と対処法!
お悩み大家さんサイト運営事務局が気になるお悩み質問をピックアップします!最近投稿の多い相談質問や注目されるトラブル事例をご紹介します。
あなたにトラブルが訪れる前に、対応や対処方法を知っておきましょう。
お悩み大家さん運営事務局




こんにちは。運営事務局のサイです。

この前、住居として契約している部屋を料理教室や撮影など事務所として使っていた入居者がいたので契約更新時に覚書を交わしたそうだよ!

事務所ですか…。ちなみにその覚書はどのような内容なんですか?

今後は住居として利用するという内容だったそうだよ!でも入居者は了解したのに事務所として使用し続けたみたい。

そのまま使用していたんですか、悪質な入居者ですね!

そうだね。退去時、部屋は油はねや匂いがすごかったみたい!原状回復費が敷金ではまかないきれないくらいだからね!

違反しているし、この場合は入居者に請求できないんですか?
アドバイザーの回答
明らかな契約違反ですので、損害を賠償する事は可能だと思います。取り急ぎ業者さんの見積もりを取得して頂き、契約違反の部分の請求をされて下さい。またこの部分は請求できるかは空いて次第だと思いますが、契約違反により内装工事の期間が増えてしまったのであれば、その部分の賃料請求をする事も考えられます。テナント募集を並行して行う事は良いと思うのですが、状況証拠は写真やビデオなどでしっかり残しておいてください。募集方法の工夫として、内装が決まっていれば募集図面に予定する内装などの詳細を記載して頂けば、借主サイドもすべて工事を行ってくれるなど認識をしてもらえれば内装前でも募集などは可能だと思います。[回答者:日本AMサービス]

契約更新に関する事例はほかにもありますか?

この前、アパート建て替えで退去してもらうため、契約更新時に5つの旨を記載した覚書に署名してもらったんだって!

どのような内容があったんですか?

「次回の契約更新はできない」「退去時まで賃料5000円値下げ、それに伴い引っ越し費がでない」などの内容が書いてあってそれがトラブルの原因になったんだって。

入居者は了解したのになんでですか?

覚書の内容を弁護士に相談したところ、覚書に立ち退きの法的効力がないそうで、引っ越し費用の請求が可能なため請求をされたみたい!

ええ!この場合、覚書を了解した入居者に引っ越し費用を払わないといけないんですか?
アドバイザーの回答
まったく法的拘束力が無いということはありません。ただし、覚書ですから内容にあいまいな解釈ができる部分があったり、適当でない記載がある可能性もあります。でも、それらが全く無効ということは無いです。借主が言ってきていることは、あくまでも借主の主張です。何もせずにあいての主張を100%呑む必要はありません。あなたには覚書があり、あなたの主張もあるので、それを分かりやすく紙に書いておいてから、覚書と今の賃貸借契約書を持って弁護士に相談するのがよいです。もし、管理会社が立ち退きの関して詳しければ、管理会社に相談してから弁護士に相談してもよいでしょう。管理会社は相談だけなら無料かそれに近い金額でしょうし、弁護士は30分5400円からです。[回答者:株式会社三野 北前店]

契約更新に関する事例はほかにもありますか?

この前、家賃滞納している入居者を次回の契約更新時に退去させたがっている大家さんがいたよ!

確かに家賃滞納は大家さんに影響ありますからね!

その入居者は常習的に滞納しているみたいで、電話で催促しても応じないみたい。

んー滞納者の対応はどうすればいいですか?
アドバイザーの回答
退去させるとなると大家さん側が弱い状況だと思いますので、もしこれからも住み続けたいのであれば、保証会社に加入を条件とされては如何でしょうか。最近多くの保証会社さんが先に大家さんに賃料を支払ってくれて、入居者の口座から引落されないと、保証会社が求償してくれるプランがあります。最近、個人の連帯保証人の責任の範囲にも疑義が出ている様なので、保証会社を使用して煩わしい滞納管理から解放されるのが良いと思います。[回答者:日本AMサービス]
-
原状回復の負担割合は?原状回復をめぐるトラブルとガイドラインの疑問や相談!
-
アパート売却時の注意点!入居者がいる場合や買主とのトラブル事例
-
不動産会社の対応悪い場合の対応とは?実際のトラブル事例をご紹介
-
アパートでの虫発生によるクレーム!害虫駆除の責任や費用負担は大家さん?アパートに出る害虫…
-
法人化による節税対策のメリットは?法人化や確定申告の方法など賃貸経営にまつわる節税の仕組…
-
定期借家契約の再契約における注意点とは?契約書の作成や大家さんとのトラブルを避けるための…
-
賃貸アパートに外国人を入居させるリスクは?実際に起こった入居者とのトラブル事例と解決策
-
暴力団入居者を退去させる方法!入居者が暴力団員と知った場合大家がやるべきことは?
-
空室対策のアイデアや設備 リフォームなどの活用事例!大家は空室を埋めるために何をすべき?
【こんな記事も読まれています】
大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会
-
大阪府大阪市平野区加美正覚寺2丁目
1億7,170万円7.00%詳細
-
大阪府大阪市平野区加美東1丁目
1億1,620万円- %詳細
-
大阪府東大阪市岸田堂北町
1億2,400万円- %詳細
-
大阪府大阪市平野区加美西1丁目
2億2,490万円- %詳細
認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?
サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?