どうもこんにちは。お悩み大家さん運営事務局のキタです。
賃貸物件で起こるペットの無断飼育に関するトラブル事例と対処法!
お悩み大家さんサイト運営事務局が気になるお悩み質問をピックアップします!最近投稿の多い相談質問や注目されるトラブル事例をご紹介します。
あなたにトラブルが訪れる前に、対応や対処方法を知っておきましょう。
お悩み大家さん運営事務局




こんにちは。運営事務局のサイです。

この前、ペット不可物件なのに入居者の部屋に犬がいるのを見かけてしまって困っている大家さんがいたんだよ。

それって内緒で飼っているってことですよね?

そうだね。まだ本当に飼っているか確証はないらしいけど、近隣住民も犬が居ると噂しているみたい…

確かに、たまたま友達から犬を預かっただけかもしれませんね。

短期間預かる程度なら部屋に入れてもいいというわけではなさそうだけど…

その場合は入居者にどう確認や注意をすればいいのでしょうか?
アドバイザーの回答
室内点検ということで、室内を確認させてもらえばよいと思います。
先方が正当な理由もなく拒否した場合は、ペット飼育の可能性が高いということで契約解除も視野に入れてご対応なさってはいかがでしょうか。[回答者:山京ビル(株)]

仮に犬を飼っていたとしたら契約違反で強制退去ですね!

そうだね。犬を追い出すわけにいかないし、退去してもらうしかありません!

でもすぐに引越してもらえるのかな?退去してもらうのに少し時間がかかりそうですね…

退去までの間に近隣の入居者からクレームが来ないか、大家さんは心配していたよ。

動物を飼っているとどうしても鳴き声が聞こえてり、臭いが気になりますからね。

無事に退去してくれたらいいんだけど…

問題なく退去してもらうにはどう対応すれば良いですか?
アドバイザーの回答
契約違反の場合でも、話し合い等で入居者が退居してくれればいいですが、そうでない場合に、明け渡しさせるには法的手続きは必要になります。
ペットを飼っていたという証拠があるのであれば、弁護士さんとも打ち合わせて損害額なども試算されて、今後の対応を決められてください。[回答者:弁護士法人 星野・長塚・木川法律事務所]

退去後は敷金精算の問題が気になりますが、部屋の状態はどうだったんでしょうか?

ペットを飼っていた部屋は壁中に引っ掻いたキズがついたり、フローリングも爪跡でボロボロだったそうだよ。おまけに獣臭も染みついていたみたい…

それはひどいですね…もちろん、原状回復費は借主に払ってもらえますよね?

今回は契約違反なので原状回復費は借主負担だと思うけど、大切な物件を汚されて大家さんはとてもショックを受けていたよ。

そうですよね。他にも入居者が退去して部屋の悲惨な状態を見てからペットを飼っていたことを知る大家さんもいるようですね。

内緒でペットを飼う入居者に問題があるけど、このようなケースもあるみたいなので大家さんも事前に対策を考えないといけませんね。
アドバイザーの回答
猫を飼育されていたということであれば、室内の臭い、床に落ちた毛や皮膚片、爪研ぎによる柱・壁面・壁紙の損傷、糞尿による床面の汚損や染みなどがあり得るでしょうか。
これらの汚損等は、ペット禁止という契約条項に違反して生じさせたものということになりますから、これを回復・除去するための費用は、入居者に請求可能であると考えます。[回答者:ポプラ法律事務所]
【こんな記事も読まれています】
-
ペット不可物件で猫飼育!?原状回復費用はどのように請求すればいい?
当方 自社管理物件 築28年1K 単身 ペット不可 平成23年8月入居 礼金10万 家賃5.1万 共益費0.5万 平成27年1月頃より同棲(水道メーターから憶…
-
ペット不可の物件で無断飼育。契約違反で賠償請求が認められますか?
新築から半年後に、戸建住宅を貸しました。 そこから3年くらい入居されていた方が最近解約をし、解約の立ち合いが行われましたが、 私が着いた時にはもう終わっていて、…
-
隠れてペットを飼っていたが認めない入居者…認めさせて原状回復を請求するに…
転勤により今月いっぱいで退去すると言う連絡をもらいました。 連絡を頂いた時点では知らなかったのですが、最近になってペット(犬)を隠れて飼っていたみたいなんです。アパー…
-
ペット不可の物件でペットを飼育しているのが発覚した場合の対応について
はじめまして、宜しく御願い致します。 大家暦2年です。専任の不動産屋さんで、 そのままそこで管理も依頼しております。 この度、滞納が続き、裁判となり明渡し…
-
入居10年の方が退去。内緒で猫を飼っていて室内ボロボロ…原状回復請求でき…
住居用マンションを所有している大家になります。 先日、マンションの一室を10年間お貸ししている契約者が、 退去するという事で事前に部屋の利用状況の確認をし…
大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会
-
東京都大田区南蒲田3丁目
1,850万円4.29%詳細
-
東京都練馬区早宮2丁目
1,980万円4.71%詳細
-
東京都台東区蔵前4丁目
2,680万円4.47%詳細
-
東京都板橋区仲町
2,080万円4.50%詳細
認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?