どうもこんにちは。お悩み大家さん運営事務局のキタです。
壁やクロスに「カビ」が発生した賃貸アパートの対処法!
お悩み大家さんサイト運営事務局が気になるお悩み質問をピックアップします!最近投稿の多い相談質問や注目されるトラブル事例をご紹介します。
あなたにトラブルが訪れる前に、対応や対処方法を知っておきましょう。
お悩み大家さん運営事務局




こんにちは。運営事務局のサイです。

この前、退去の立ち合いで部屋がカビ屋敷になっていて驚いていた大家さんがいたんだよ

カビ屋敷ですか!?実際どのくらいカビが発生していたのですか?

洗面室やフローリングの壁や天井全面、ユニットバスの天井には厚み1cmのカビが固まっていたそうだよ!

換気や掃除をしていなかったんですかね?

いや退去者の話では掃除はしていたみたいだよ。それに他の部屋ではカビは発生していないみたい

そうなんですね!その場合、責任はどちらになるのでしょうか?
アドバイザーの回答
カビは難しい判断だと思います。
入居者の善管注意義務違反による換気を徹底していなかったことが原因か構造的な欠陥がったためかわからない部分があります。
内容によっては10年近く居住されている方であれば、既に内装の減価償却は終了しているので、実質的に先方に原状回復費を請求する事は難しいと思慮致します。[回答者:日本AMサービス]

別の大家さんの話なんだけど、カビが出て引っ越したいから引っ越し代、敷金・礼金を返せって言う入居者がいたらしい・・・

んー難しいケースですね

この入居者の前の方は10年間住んでいたけどカビについての苦情はなかったみたい

では住み方に問題があったのですね

窓、カーテンしめきり、布団は敷きっぱなしでカビが発生する環境だったそうだよ

その場合、どのような対処が正しいのですか?対処方法を教えてください!
アドバイザーの回答
入居者の使い方に問題があるようですが、まずはカビの発生原因を家主が納得できるよう管理会社に報告を求めるべきでしょう。また、その解消方法を模索し入居者に問題があれば明確に改善を求めることが必要だと考えます。[回答者:山京ビル(株)]

物件にカビが発生してしまうと大家さんも色々と対応が大変ですね…

そうだね、これは入居者だけの問題ではないからね

大家さんも事前に対策を考える必要がありますね

すでにカビが発生している場合はどのような対応が適切ですか?
アドバイザーの回答
カビはいったん除去しないとまた増えます。低予算でするのであれば、ホームセンターなどで、カビ取り剤や防止剤など購入し、ご自身でするというのもあります。ただ、結構たいへんですので、業者さんもいますから、見積りとってみるのもいいと思います。ルームクリーニング業者さんでも対応していると思います。
換気が悪く湿気のたまりやすい箇所は、どうしてもカビの温床になりやすいですので、改善するには、可能なら換気がよくなるようにするのが根本的な策かと思います。[回答者:モバクル(株)]
-
原状回復の負担割合は?原状回復をめぐるトラブルとガイドラインの疑問や相談!
-
アパート売却時の注意点!入居者がいる場合や買主とのトラブル事例
-
不動産会社の対応悪い場合の対応とは?実際のトラブル事例をご紹介
-
アパートでの虫発生によるクレーム!害虫駆除の責任や費用負担は大家さん?アパートに出る害虫…
-
法人化による節税対策のメリットは?法人化や確定申告の方法など賃貸経営にまつわる節税の仕組…
-
定期借家契約の再契約における注意点とは?契約書の作成や大家さんとのトラブルを避けるための…
-
賃貸アパートに外国人を入居させるリスクは?実際に起こった入居者とのトラブル事例と解決策
-
暴力団入居者を退去させる方法!入居者が暴力団員と知った場合大家がやるべきことは?
-
空室対策のアイデアや設備 リフォームなどの活用事例!大家は空室を埋めるために何をすべき?
【こんな記事も読まれています】
-
カビ・結露の責任は入居者?大家?
退居者のことでご相談したく、お願いします。 新築マンション1階に入居、期間9年6ヶ月で退居されたのですが、 退居立会いで、お部屋がカビ屋敷になっていました。 洗面…
大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会
-
大阪府大阪市平野区加美正覚寺2丁目
1億7,170万円7.00%詳細
-
大阪府大阪市平野区加美東1丁目
1億1,620万円- %詳細
-
大阪府東大阪市岸田堂北町
1億2,400万円- %詳細
-
大阪府大阪市平野区加美西1丁目
2億2,490万円- %詳細
認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?
サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?