こんにちは。お悩み大家さん運営事務局のキタです。
中古アパートを購入する前に知っておきたいトラブル事例!中古アパート経営のメリットやデメリットとは?
お悩み大家さんサイト運営事務局が気になるお悩み質問をピックアップします!最近投稿の多い相談質問や注目されるトラブル事例をご紹介します。
あなたにトラブルが訪れる前に、対応や対処方法を知っておきましょう。
お悩み大家さん運営事務局




こんにちは。運営事務局のサイです。

今回のテーマは「中古アパートの購入と中古アパート経営」についてです!

中古アパートの購入についてですね!中古アパートは新築アパートと比べて、価格が安く物件数も多いイメージがあります!

確かに、中古なので価格は安いと思いますが、入居率が低くなりやすかったりリフォームのリスクなども考えなければなりません。

なるほど、大規模修繕のリスクもありますよね、、、。ちなみに中古アパートの購入のメリットやポイントはどんなところがありますか?
アドバイザーの回答
中古物件は新築プレミアムがない分、購入価格に割安感が感じられます。
立地が良く、安定した家賃収入が見込める物件であれば、多少築年数が経過していても、ちゃんと入居者はついてくれますので大丈夫です。
また、売却時の価格というものは、家賃収入から逆算した利回りで金額が設定されますので、きちんと家賃収入が得られる物件であれば、それなりの価格で売却することが可能です。
[回答会社:株式会社リッチロード]

中古アパートの管理を引き継ぐときに悩んでいる大家さんもいましたね。

確かに、中古アパートの入居状況やどんな入居者がいるのかも気になりますね・・・

中古アパートを引き継ぐとき、管理など段取りや気を付けるポイントはどこでしょうか?
アドバイザーの回答
新規に依頼をする管理会社さんに色々と聴いて頂くのが一番良いと思います。
不動産投資は売買の時の様々な引き継ぎや所有者変更、賃料口座変更通知など重要な要素が多くあります。
こうした部分を滞りなく行うのが管理会社の役目だと思いますので、細かくお話しを頂ければと思います。
[回答会社:日本AMサービス]

中古アパート購入された方の中には、重要事項説明書に記載は全く無いのに他人の隣地に下水管が通っていた事が判明し悩んでいる大家さんもいましたね。

それは放っておけないトラブルですね・・・。前所有者が交わしていた契約(覚書)内容も把握しておかないと心配ですね。

元の所有者も不動産業者にその旨は伝える義務はあると思いますが、その後の対応などはしないといけないようですね。ちなみに、このように売主側から説明がなかった場合は、損害賠償請求の対象となりますか?
アドバイザーの回答
売主側の故意または過失によりお客様に説明がなされなかったとすれば、告知義務違反に該当する可能性はあると思います。
結果として、お客様の購入の判断に及ぼされた影響の度合いによって、損害賠償の対象になり得るかどうか、判断されることになると思います。
[回答会社:山京ビル(株)]
【こんな記事も読まれています】
-
瑕疵担保責任について
平成24年6月に宅建業者からアパート (昭和50年築)を購入しました。 勿論2年間の瑕疵担保(雨漏り、シロアリの被害、 主要構造部の腐食、給排水設備の故障に限…
-
ローン契約前の手付金と瑕疵担保責任について
初めてアパートを買うことになりました。 ローンが初めてです 幸いフルローンが出ることになりました ローンが出る前に仲介会社が契約をせまっています 手付だけで…
-
アパート経営で法人との賃貸契約で連体保証人などはどのようにすればよいです…
この度、初めてアパート経営をする事になりました。 今まで個人契約でしたが、はじめて法人契約の話が来ました。 多分、会社が社員の為に借りる様です。 その際、法人…
-
アパート経営にて法人との賃貸借契約での注意点とは?家賃は法人が駐車場費用…
アパートを経営しておりますが、数日前、大手の法人契約のお話を頂きました。 家賃と共益費は法人が負担し、付属駐車場については入居者(法人の従業員)が負担するそうです。 …
-
瑕疵担保免責物件の雨漏り。修理を仲介業者に要求しているが対応してくれませ…
去年12月に戸建て賃貸物件を一件買い今年の5月にようやく客がつきました。 ところが一月ほどして雨漏りが発覚し、業者である売り手に 瑕疵担保責任に基づいて直すよう…
大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会
-
東京都大田区南蒲田3丁目
1,850万円4.29%詳細
-
東京都練馬区早宮2丁目
1,980万円4.71%詳細
-
東京都台東区蔵前4丁目
2,680万円4.47%詳細
-
東京都板橋区仲町
2,080万円4.50%詳細
認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?